桜満開、気温上昇、濁りも少しマシになったところで今日は5名がエントリーしました。
一番の目的は、先週目撃されたプレウロブランクス・マミラトゥス=マミちゃんです。
Binさんのすばらしいナビにより、難なく発見!
5-6年前に見たものより小さめですが、その分色が淡い感じです。
ウミウシの中ではキモイとカワイイの境目種ですが、このサイズだとカワイイの部類でしょう。
今年は井田や大瀬でも発見されているようなので、マミちゃんの当たり年かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/15de5b055fb136143f50e14d32b28a66.jpg)
ヘンな姿のカラスキセワタ、と思いきや、漁船が捨てたイカの肉にしゃぶりついている最中でした。
そのまま丸呑みするんだとかですが、しゃぶりついたまま潮の流れでころころ転がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/01/269430e63d9cdeaa08a88d786a4614c8.jpg)
砂に妙な模様があるのでつついてみると、くにゃっとした感触が!!
隠れていたのはキビレミシマでした。
これだけ光を当てられて、逃げる気配全くなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/d56272b05abc6b4579e4691154975e8f.jpg)
ホンダワラの仲間・ノコギリモクが2-3mに成長してきました。
その根元にいたのが少し大きめのサギフエです。
サギフエにしては居場所が浅めだったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/058c6c5e55db52d55e82f06e5ee430c8.jpg)
他には、シビレエイ、サンゴタツ、ミズヒキガニ、シュスツヅミガイ、ミズタマウミウシ(極小)、産卵を終えて死んだマダコ、などでした。
4/4
Log data
Entry 10:22
Max. depth 20.8m
Ave. depth 15.5m
Dive time 43min
Water temp. 13℃
Visibility 5m
Wave hight 0.8m
一番の目的は、先週目撃されたプレウロブランクス・マミラトゥス=マミちゃんです。
Binさんのすばらしいナビにより、難なく発見!
5-6年前に見たものより小さめですが、その分色が淡い感じです。
ウミウシの中ではキモイとカワイイの境目種ですが、このサイズだとカワイイの部類でしょう。
今年は井田や大瀬でも発見されているようなので、マミちゃんの当たり年かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/15de5b055fb136143f50e14d32b28a66.jpg)
ヘンな姿のカラスキセワタ、と思いきや、漁船が捨てたイカの肉にしゃぶりついている最中でした。
そのまま丸呑みするんだとかですが、しゃぶりついたまま潮の流れでころころ転がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/01/269430e63d9cdeaa08a88d786a4614c8.jpg)
砂に妙な模様があるのでつついてみると、くにゃっとした感触が!!
隠れていたのはキビレミシマでした。
これだけ光を当てられて、逃げる気配全くなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/d56272b05abc6b4579e4691154975e8f.jpg)
ホンダワラの仲間・ノコギリモクが2-3mに成長してきました。
その根元にいたのが少し大きめのサギフエです。
サギフエにしては居場所が浅めだったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/058c6c5e55db52d55e82f06e5ee430c8.jpg)
他には、シビレエイ、サンゴタツ、ミズヒキガニ、シュスツヅミガイ、ミズタマウミウシ(極小)、産卵を終えて死んだマダコ、などでした。
4/4
Log data
Entry 10:22
Max. depth 20.8m
Ave. depth 15.5m
Dive time 43min
Water temp. 13℃
Visibility 5m
Wave hight 0.8m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます