夜は早くもかえるの声を聞きながら井田の民宿「まさご」に泊まり、今日は井田にエントリーです。
波は問題なく収まりましたが、透視度が・・・・。
井田の定番、タカベの群に合えましたが、こんな状態です。
透視度10mあればすばらしい景色だったに違いありません。
緑の水に黄色の線はあまり目立ちませんねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/33/faf7030960d9b3039230ef81afe84c4e.jpg)
後はマクロ主体となりました。
ウミスズメですが、背びれの付け根にある黄色い毛玉のようなアクセサリーは一体???![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/woolcap.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/50/c2f3d6ce4150bd7c0e64af003ff30321.jpg)
ツリフネキヌヅツミが5-6艘集団で。
産卵か何かに関連しているのでは?と思いますが、卵などは見つける事ができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c8/6cf1c2f38e12efc0be38a9b11bc5aac5.jpg)
今日もウミウシが主体です。
小さなヒロウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0f/d753b211d91abeffa7f6abc30119b070.jpg)
これまた小さなガーベラミノウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/21/bb9c23280106fbcbddae99dcbb446eac.jpg)
定番のシロウミウシに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/5633b17b042a543c4cdc239f21977dde.jpg)
黒と黄色のコントラストが美しいゴマフビロードウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/f5ad894ca3bbae60f7929511aa1ccd34.jpg)
きたない色ですが、タイヤにへばりついたツヅレウミウシらしきヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/fea1dcf2a0daee9527581f07ff71775e.jpg)
そして、本当だとすると稀種とされるスィートジェリーミドリガイらしきものが!!!。
尾部が白とびしている
、残念
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/f2de95f2e1ca9f44677808341b809360.jpg)
こいつはもう少し詳しく調べてみます。
不景気のせいなのか、単に状況が良くないせいなのか、3連休の割に人出は少なく、グループ内でゆっくりと濁った海を堪能しました。
波は問題なく収まりましたが、透視度が・・・・。
井田の定番、タカベの群に合えましたが、こんな状態です。
透視度10mあればすばらしい景色だったに違いありません。
緑の水に黄色の線はあまり目立ちませんねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/33/faf7030960d9b3039230ef81afe84c4e.jpg)
後はマクロ主体となりました。
ウミスズメですが、背びれの付け根にある黄色い毛玉のようなアクセサリーは一体???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/woolcap.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/50/c2f3d6ce4150bd7c0e64af003ff30321.jpg)
ツリフネキヌヅツミが5-6艘集団で。
産卵か何かに関連しているのでは?と思いますが、卵などは見つける事ができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c8/6cf1c2f38e12efc0be38a9b11bc5aac5.jpg)
今日もウミウシが主体です。
小さなヒロウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0f/d753b211d91abeffa7f6abc30119b070.jpg)
これまた小さなガーベラミノウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/21/bb9c23280106fbcbddae99dcbb446eac.jpg)
定番のシロウミウシに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/5633b17b042a543c4cdc239f21977dde.jpg)
黒と黄色のコントラストが美しいゴマフビロードウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/f5ad894ca3bbae60f7929511aa1ccd34.jpg)
きたない色ですが、タイヤにへばりついたツヅレウミウシらしきヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/fea1dcf2a0daee9527581f07ff71775e.jpg)
そして、本当だとすると稀種とされるスィートジェリーミドリガイらしきものが!!!。
尾部が白とびしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/f2de95f2e1ca9f44677808341b809360.jpg)
こいつはもう少し詳しく調べてみます。
不景気のせいなのか、単に状況が良くないせいなのか、3連休の割に人出は少なく、グループ内でゆっくりと濁った海を堪能しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます