「責任以上の仕事をした」 マタイによる福音書 2章1~12節
イエスさまがお生まれになったとき、東の方から占星術の学者たちが訪れました。彼らの仕事は、高価な黄金、乳香、没薬を携えて、それを「ユダヤ人の王としてお生まれになった方」に贈り物として捧げるというものでした。彼らは、おそらくペルシャからやって来たのだろうと考えられていますが、それにしても危険を伴う長旅であったと思われます。彼らは、ユダヤのヘロデ王の所へ呼ばれたりもしましたが、自分たちが信じている「星」を頼りにして、ついにイエスさまの所へとたどり着くことができました。ところが、帰る途中で、「ヘロデのところへ帰るな」との夢のお告げを受けました。夢のお告げは、元来、占星術の学者たちの頼りとするものではありませんでしたが、彼らは、夢のお告げに従い、わざわざ危険をおかしてまでも別の新しい道を選んで帰ることにしました。本当に、彼らは必要以上の仕事をしたように思います。
それに比べて、民の祭司長たちや律法学者たちといったユダヤの指導的な立場の人たちは、まじめに自分たちの仕事をしませんでした。まじめに「ユダヤ人の王としてお生まれになった方」のことについて思いを寄せるのではなく、時の為政者であるヘロデ王にへつらって、自分たちの仕事をしませんでした。自分たち民全体の問題であるにも関わらず、自分たちの保身を頼りにしてしまったユダヤの指導的な立場の人たちの姿が想像されるような気がします。
現代においても、誠実に生きるのか、利権を貪るのか、世の中を見渡してみたとき色々なことを考えさせられます。けれども、結局は、誠実であることが本当の平安であり、勝利であることを教えられているように思います。