融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

クリスマス愛餐会

2014年12月21日 | 日記

 今日は、教会学校でページェントの練習をしました。10時15分からは、クリスマス礼拝を守りました。礼拝後には、愛餐会を持ちました。そして、午後2時からは、クリスマス・イブ賛美の集いに合唱隊として参加してくださる方々と合唱の練習を行いました。小さな浜坂教会ですが、朝から夕方まで、たくさんの人たちが出入りしてくださり、教会が用いられましたことを感謝いたします。クリスマス愛餐会では、海苔巻き、味噌汁、ポテトサラダ(ツリー風にデコレーション)、仲谷さん家のみかん、そして子どもが作ったブッシュドノエルをいただきました。プレゼント交換も楽しかったです。今週水曜日のクリスマス・イヴもまた、浜坂にイエスさまの誕生を告げ知らせたいと願っています。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はクリスマス礼拝です

2014年12月20日 | 礼拝のご案内

 今週は、日曜日から選挙もあり、大雪が降り、強い風で換気扇が壊れたりと色々あり、少々くたびれました。明日21日(日)は、クリスマス・イブの前の日曜日にあたりますので、クリスマス礼拝として守ります。午前9時から教会学校、10時から讃美歌練習、10時15分からクリスマス礼拝です。メッセージは「責任以上の仕事をした」、讃美歌は「主を待ち望むアドベント」(4番)、「生けるものすべて」、「今こそ声あげ」です。引き続き、祈りの一時の後、クリスマスをお祝いして愛餐会を持ちます。皆で簡単な昼食を食べ、プレゼント交換をします。500円程度のものをお持ちください。お家にあるお野菜でも構いません。(←個人的に大歓迎です)ご興味のある方は、どなたでもご出席ください。但馬地区にある、それぞれの教会・伝道所で守られるクリスマス礼拝の上にも、お守りと祝福をお祈りします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はベル練習

2014年12月19日 | 礼拝のご案内

 明日、20日(土)午後1時から2時まで、ベル練習とページェントの練習があります。2時以降、地域の行事があり、それに参加する子どもたちもいますので、今回は2時終了の時間厳守です。早めに来られるのは構いません。雪もまだ残っていますので、道中気をつけてください。

*開始時間の問い合わせをいただきました。午後1時から開始でしたが、早く来られることが可能なら12時30分(30分早く)行うことになっていたことを書き漏れてしまいました。申し訳ございません。(20日12時20分追記)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の浜坂

2014年12月18日 | 日記

 今日は、朝方に気持ちの良い晴れ間がありましたので、良いお天気を期待していたのですが・・・。各地では、雪の被害が伝えられています。事故も起こっているようで、自分も加害者にならないように、被害者にならないように気をつけたいと思います。今日の一日も、雪の浜坂でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱い者の世話をしていた

2014年12月18日 | 聖書のお話

「弱い者の世話をしていた」 ルカによる福音書 2章8~20節

 羊飼いとは、イエスさまの時代においては社会的に弱い立場の人たちでした。けれども、イスラエルの人々にとって、羊飼いは、弱い者を助け、導き、世話をする「牧者」の姿と重なる信仰の理想像でもありました。人は、往々にして強くなったり裕福になると、やがて権力を求めたり、更に富を求めて上へ上へと行くようになったりするものです。その結果、弱い者を顧みなくなってしまいます。だから、逆説的に質素な暮らしを求め、奉仕に専念することが信仰的に優れていると考えられたりもしています。

 夜空に現れた「天の軍勢」は、「いと高きところには栄光、神にあれ、地には平和、御心に適う人にあれ。」と歌いました。その歌を通して、前半で「天におられる神さまにこそ栄光がある。」と教え、後半で「信仰的に優れている人に平和がある。」と教えています。それは、栄光とは神さまにこそあるものだから、人は信仰的に優れた生き方をして、互いに平和に暮らすようにすることが幸せなんだよと教えられているのではないでしょうか。

 人間には、神さまのようになろうとする上昇志向があります。聖書のメッセージのように、栄光は神さまのものだから、人は信仰的に優れた生き方をして平和に暮らしなさいと教えられたとしても、なかなか受け入れられるものではありません。それが人間の考え方なのです。信仰者と言われている人たちでさえも、そのような人間の考え方を持っています。それでも聖書のメッセージを心に留めて忘れないようにして、いつでもどこでも思い出して考えることができるようでありたいと、自らを戒めたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする