あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

今日もオオムラサキ日和!

2011-07-17 18:52:26 | 日記


珍しくツマグロヒョウモンが飛んでいた
今年は滅多に見かけないのでカメラを向けた
取り込んでみると産卵している
通常ツマグロヒョウモンはスミレ類を食草としているが
この雌はどう見てもスミレとは思えない草に産卵している
人間がスミレを食べると決めていても”そんな事勝手に決めないでヨ!”と言いたいのかもしれない
トリミングすればよかったのですが・・・



光線の加減が少し悪いけれど・・オオムラサキの雌と雄
じりじりとにじり寄っていく雄だけど雌には全くその気は無い様で
やがて追い払われた



一方でクヌギに止まって交尾中のカップルも居た
こうしてみるといかに雌が大きいか良く分かる
雄がお腹を曲げて雌に命を渡しているのが分かるがこのような態勢で交尾するとは!



オオムラサキに混じってカブトムシも居る
角が動いて分かったカブトムシ



オオムラサキの集会のようです
キタテハも最近めっきり姿を見ない



極普通種だけどオカトラノオに止まったのでパチリした
目の中まで模様があるのが分かる



今日も沢山のオオムラサキに出会い気を良くして
木陰でランチタイムにした
緑の中を吹いてくる風は涼風で心地よく冷たい麦茶と共にほてった体を冷やしてくれた
午前中は雄の美しい姿は無理だったが午後の後半戦に期待する事にした
舗装されていない散策路を歩いていると木陰に入るとひんやりしている
町の中の舗装道路を剥がして土に戻すとどんなに良いだろう
降った雨は土に染込み照りつける太陽熱も吸収してくれる筈・・・