あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

モンキアゲハ

2011-07-27 16:23:58 | 日記


染み出した水に涼を求めているのだろうか
モンキアゲハ



翅を広げないとただ黒いアゲハ!
前翅をパッと広げると真っ白な紋が!!
毎年見ることはあっても忙しく吸水しているか蜜を吸っているばかりで
まともに撮影したのは今年始めて



カラスアゲハは自宅周辺でもクサギの花にきているのをよく見かけるので
それ程珍しくは無い



アカツメクサに地味なセセリチョウが・・・
良く確かめて??
少し模様が違う・・・チャバネセセリのようです



キョロキョロしながら歩いていると・・キボシカミキリです
長~い触覚が切れてしまった!!



小さなカメムシを見つけてもらった
見落としそうなくらい小さいのですから・・・アオクサカメムシのようです



それ程暑くは無いと思うのは私だけのようで
オナガアゲハ達は吸水に余念が無かった
水分を摂って排出して体温調節をするのだそうな
暑い日には染み出した水を飲んでいる蝶が沢山いるのはその為



ヤンマがぶら下がるようにとまっていたが
何しろトンボの姿が少ない
いつもならオオカワトンボやカワトンボが沢山いるのに?



駅に行く途中の商店の軒にツバメの巣がある
駅から駅への移動中の人たちが皆しばし足を止めてニコニコしながら眺めている
そろそろ巣立つ時も近いのだろうか