あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

驚きの一瞬!!

2011-07-18 16:38:39 | 日記


湿地に綺麗なカメムシが居た
緑色に輝く背中にお洒落な赤い模様・・アカスジキンカメムシ
何故かじっと動かなかった
彼らも暑くて青息吐息だったのだろうか?
それとも危険を感じて息を殺していたのだろうか??



ウワミズザクラの実が赤く色付いてきた
もう少し熟してくると鳥たちの御馳走になるのだろう
まだ渋いのだろうか?



虫達は何故このような目立つ色をしているのだろう?
ハムシの一種でしょう



クヌギの樹液に集まってきているルリタテハ
翅を閉じていると樹皮に溶け込んで見つけられない
まるで忍者!!



オオムラサキが小競り合いでもしたのか一頭が飛び立って
近くのヒノキらしい枝に止まった
比較的近くで撮影できた
少し暗いのが残念だった・・・



意図して撮影したわけではないので取り込んで見てびっくりした一枚!!!
上を見上げて撮影していると時々オオムラサキが排泄するのを見ることがある
結構沢山の雫が落ちてくる
その瞬間の画像がこれです
滅多に見られない写真ならではの画像です
見た瞬間に「え~~!!」と驚いたのは言うまでも無い事です