時折日差しが覗くが何時振り出すか分からない空模様?
買い物ついでに丘陵を歩いてみた
今日のお目当てはもしかしたら”アカシジミ”・・・
ポイントに差し掛かると勢い良く飛ぶ小さな蝶がいた
二頭が絡みながら上へ上へ・・・がっかりしてふっと見るとすっかり実が大きくなってきた
ミズキの木にオレンジ色が見えた
お目当てのアカシジミでした
ちょっと目線よりも高い位置だったので取り合えず一枚撮ってから
そっと枝を引っ張ってみた
引き寄せても動じる様子も無く 大人しくくるりと回転してくれた
愛想がいいので正面からも一枚
でも随分翅が傷んでいた おっとりしているので羽化したばかりかと思ったが
この様子ではそうでもなさそう?
そっと手を出したら躊躇うことなく乗ってきてくれたので
環境を入れてパチリ
重いカメラを片手で操作しているので中々ピントが合わなくて・・
それでも大人しく付き合ってくれた
なんて付き合いのいい子かしら
でも疲れたのでミズキに戻した
一回りして戻ってくると まだ乗せたままのミズキの実にアカシジミが居た
どんどん曇ってきてちょっと暗い画像です
日本にあるウツギの種類は何種あるのだろう
小さな花がぎっしり・・ベニウツギ?
(平成の不細工師さんからタニウツギと教えていただきました
訂正いたします 平成の不細工師さんありがとうございます)
タニウツギの周りを沢山のゴマダラチョウが飛ぶ
訂正していて気が付きました・・一文字の違いだったのですね ”ベ”と”タ”でした
駅に向かう途中でブロック塀に執着するサトキマダラヒカゲを見た
人が歩いてくると飛ぶがすぐに戻る
車が来ても一応飛び上がるがすぐに戻る
サトキマダラヒカゲはこれからコナラの樹液が染み出している所を見ると
大抵見ることが出来るが ブロック塀にもご執心だった