![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ed/b8eb8151136be97a2b44e2ff73b5203b.jpg)
今日も穏やかな天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/a81168269f5503bf4ec7e5d0958a98a7.jpg)
最高気温は9.7度。大分雪も少なくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8a/3c4b4066f780a3cd0418252b5e839c2b.jpg)
35㎝ほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3f/28935e517e376ac262108ac05576a56d.jpg)
昨日今日と、地元スーパーで駅弁大会が開かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/a81168269f5503bf4ec7e5d0958a98a7.jpg)
最高気温は9.7度。大分雪も少なくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8a/3c4b4066f780a3cd0418252b5e839c2b.jpg)
35㎝ほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3f/28935e517e376ac262108ac05576a56d.jpg)
昨日今日と、地元スーパーで駅弁大会が開かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e4/30c0e369b8d3a037dc92f3169759cbf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/6e33aacd18929331c973ef8f1607296e.jpg)
昨日は3種類購入し大満足。
昼食は、小淵沢の駅弁屋丸政の「たけのこ弁当」。
新宿駅など首都圏で、3月から6月まで期間限定で販売している2段重ねの駅弁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fa/ca84a613980ba7c0704aa86307c017c5.jpg)
おかずが豊富で彩りも良く、春らしい駅弁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/db921e330133ae63bad4498478b71b16.jpg)
おやつは、同じく丸政の「そば屋の天むす」。
丸政は小淵沢駅、韮崎駅などで駅そば店も経営しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/622d9e3d4ce2836bbb834bc60249d1da.jpg)
子持ち木耳の佃煮を混ぜた御飯で海老天を包んだ、味のバランスと旨さがなんとも言えない美味しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/27/680b3945918685f8c73b2bbfe500ee7f.jpg)
最後は、三原の駅弁屋浜吉の「かき三昧」。
現地や駅での販売をしていない、駅弁大会などの催事用駅弁、所謂『疑義駅弁』と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/fd6f6d8c90e706992e875a121cf63db1.jpg)
地方の駅弁大会で販売される『疑義駅弁』の多くは、田舎者をだますような粗悪な物も少なくありません。
しかし、この駅弁は『疑義駅弁』としては秀作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d8/8b1760fb2068bb5ff301b61e8ae72d85.jpg)
おまけ。
今夜の肴。
「煮物(豆腐・シイタケ・つみれ・白菜)、塩茹で茶豆、鱈の一夜干し」「帆立稚貝の味噌マヨネーズ和え、人参の卵炒め、帆立稚貝の刺身、沢庵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1b/ed86963e08a1c1bf0497d603de463c41.jpg)
昼食は、小淵沢の駅弁屋丸政の「たけのこ弁当」。
新宿駅など首都圏で、3月から6月まで期間限定で販売している2段重ねの駅弁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fa/ca84a613980ba7c0704aa86307c017c5.jpg)
おかずが豊富で彩りも良く、春らしい駅弁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/db921e330133ae63bad4498478b71b16.jpg)
おやつは、同じく丸政の「そば屋の天むす」。
丸政は小淵沢駅、韮崎駅などで駅そば店も経営しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/622d9e3d4ce2836bbb834bc60249d1da.jpg)
子持ち木耳の佃煮を混ぜた御飯で海老天を包んだ、味のバランスと旨さがなんとも言えない美味しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/27/680b3945918685f8c73b2bbfe500ee7f.jpg)
最後は、三原の駅弁屋浜吉の「かき三昧」。
現地や駅での販売をしていない、駅弁大会などの催事用駅弁、所謂『疑義駅弁』と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/fd6f6d8c90e706992e875a121cf63db1.jpg)
地方の駅弁大会で販売される『疑義駅弁』の多くは、田舎者をだますような粗悪な物も少なくありません。
しかし、この駅弁は『疑義駅弁』としては秀作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d8/8b1760fb2068bb5ff301b61e8ae72d85.jpg)
おまけ。
今夜の肴。
「煮物(豆腐・シイタケ・つみれ・白菜)、塩茹で茶豆、鱈の一夜干し」「帆立稚貝の味噌マヨネーズ和え、人参の卵炒め、帆立稚貝の刺身、沢庵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1b/ed86963e08a1c1bf0497d603de463c41.jpg)