
毎月28日は、「に(2)わ(8)とり」(鶏)と読む語呂合わせから、「にわとりの日」だそうです。
日本養鶏協会などが1978年(昭和53年)6月に制定したそうですから、今日は『元祖 にわとりの日』と勝手に命名。
と言うことで・・・
「身欠き鰊とピーマンの和え物」

「手羽先」「バラニンニク」

ここで何故か「カレー」
ライスは入っていません。

「皮」
カレーを付けて頂きます。

『元祖 にわとりの日』の〆は「かしらのチーズのせ」

結局、『鶏』は「手羽先」「皮」だけでした。
室蘭や函館などの北海道の道南地方の「焼き鳥」は「豚串」のことを指すと言うことはよく知られています。
道南に近い当地でも「焼き鳥」屋さんのメニューに「豚」さんがあるのは珍しいことではありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます