旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

晴耕雨読日記 平成30年1月20日 伊豆急下田駅へ

2018-01-20 21:00:14 | 晴耕雨読日記
 今日はホテルで朝食をとり、スーパービュー踊り子3号で伊豆急下田駅まで往復しました。

 その様子は、残念ながらカメラのWi-Fiが接続エラーになったので今日はお伝えできません。
 明日は、未乗車区間の青梅線に乗ってきます。

晴耕雨読日記 平成30年1月18日 木曜日 マルス1

2018-01-18 17:15:25 | 晴耕雨読日記
 今日は曇り時々雨。日中は風もなく、気温も5度前後とこの季節にしては穏やかな一日でした。
 無人販売の野菜補充の他には、うとうとしている時間が多い一日でした。
 こんな話題の無い日には「鉄ごよみ」から今日の話題を紹介します。

 1960年(昭和35年)の今日、1月18日は国鉄最初の座席予約専用のシステム「マルス1」が運用を開始した日です。
 現在は11代目に当たる「マルス501」で、その場でほぼ全ての座席指定券類の発券が出来ますが、「マルス1」は当初は東海道本線下り「第1こだま」「第2こだま」、その後6月に下り「第1つばめ」「第2つばめ」を加えた4列車予約だけが行われ、発券も今のように切符を印刷することが出来ず、データーを印刷し、それを窓口係員が書き写して切符を作成していたそうです。
 「マルス1」の本体は、大宮にある鉄道博物館に展示されています。

晴耕雨読日記 平成30年1月17日 水曜日 礼状

2018-01-17 17:21:07 | 晴耕雨読日記
 昨年の7月10日に出会ったヒッチハイカーの應武(おおたけ)優之介さんから礼状が届きました。
 お会いした時のお話では、四国・九州・本州日本海側を北上・北海道。そしてこれから南下し、8月中には岡山に帰る予定とのことでしたが、礼状には4月6日に出発し岡山に戻ったのは今月の2日とありました。
 うらやましい限りです。
 「應武優之介」で検索し「應武優之介(@Milk 0522)」を見ると旅の様子を知ることが出来ます。

晴耕雨読日記 平成30年1月16日 火曜日 週末は…

2018-01-16 17:11:24 | 晴耕雨読日記
 今週末金曜日に、はやぶさ30号で東京に行きます。
 土曜日は、スーパービュー踊り子3号に乗ります。
 今回、1号車の一番前の席が取れたので前方展望を楽しみます。
 伊豆急下田駅での滞在は約2時間。昼食をとって帰ってくる感じです。
 さて日曜日。どうしようかと…。
 今日一日、一冊の本を眺めて、あれやこれやと計画を練って過ごしました。


 日曜日は、はやぶさ29号で帰ってきます。