旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

「雨返し」が怖い 閑雲野鶴日記2024年(令和6年)12月26日(木)

2024-12-26 18:54:38 | 閑雲野鶴日記

 7時頃の羽田空港と当地です。
 当地は小雨、気温は4.6度です。


 午前中は青空が広がりました。


 午後から曇り時々雪、最高気温は5.1度でした。
 当地でよく使われる気象に関する言葉に「雨返し」があります。
 冬に寒さが緩んで雨が降った後、吹雪となることをいいます。
 寒さが緩んで雨となるのは、低気圧が接近して暖気が入ってくるからで、この低気圧が通過すると、冬型の気圧配置となって吹雪となります。
 特に、日本海を進んだ低気圧が発達しながら北海道付近を通過するときに「雨返し」が顕著に現れます。
 予報では、これから気温も下がり、明日は真冬日となり、日本海側は再び大雪になりそうです。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「蓮根のおかか煮、蕗とツナのカレー炒め、煮物(さつま揚げ、竹輪のマロニー詰め、大根)」「鮭の塩焼き」


嵐の前の静けさ? 閑雲野鶴日記2024年(令和6年)12月25日(水) 

2024-12-25 23:59:59 | 閑雲野鶴日記

 7時頃の羽田空港と当地です。
 当地は晴れ、気温は2.6度です。


 今朝は雪は積もっていませんが、積雪は65㎝ほどあります。


 明日26日は雨から雪、そして27日からは再び寒波の予想です。
 つかの間というか、嵐の前の静けさというか、雪かきもない穏やかな一日でした。
 『日中』は晴れのち曇り、最高気温は4.6度でした。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「蕗と油揚げの煮物、竹輪の磯辺揚げ、豚焼肉・千切りキャベツ・南瓜とチーズのカレー風味サラダ」「チーズ5種(カマンベール、ゴーダ、熟成チェダー、グラナ・パダーノ、ミモレット)」


ケーキの日 閑雲野鶴日記2024年(令和6年)12月24日(火)

2024-12-24 20:28:22 | 閑雲野鶴日記

 7時頃の羽田空港と当地です。
 当地は曇り、気温は-0.2度です。


 今朝の積雪は11㎝ほどでした。


 『日中』は晴れ時々雪、最高気温は1.5度でした。


 今日はクリスマスイブですね。


 高齢者二世帯世帯家族でも、ケーキを食べます。
 我が家御用達のお菓子屋さんのケーキです。




 おまけ。
 今日はおよばれでした。






降りますなぁ~ 閑雲野鶴日記2024年(令和6年)12月23日(月)

2024-12-23 19:07:48 | 閑雲野鶴日記

 7時頃の羽田空港と当地です。
 当地は雪、気温は-0.8度です。


 今回当地は日本海側に与しなかったようで、積雪は8㎝程でした。
 

 それでも、数日降ってたまった雪を片付けたら4時間半ほどかかりました。
 午後は曇り時々小雪、『日中』の最高気温は-0.5度でした。


 今日は『上皇の誕生日』。小生にとっては、1989年(平成元年)から2018年(平成30年)までの『天皇誕生日』の方が馴染みがありますね。
 当地では、多くの小中学校が24日から冬休み入るのですが、23日が祝日の時は一日早く23日から冬休みだったので、得した気分になりました。
 そして、今日は『東京タワー完成の日』『テレホンカードの日』でもあるそうです。
 まだ持っていました。




 おまけ。
 今夜の肴。
 「南瓜の挽肉あんかけ、蓮根のおかか煮・蕗の炒め煮、トンカツ・千切りキャベツ・焼売の海鮮あんかけ」


サンタさんが困っちゃうなぁ~ 閑雲野鶴日記2024年(令和6年)12月22日(日)

2024-12-22 18:51:58 | 閑雲野鶴日記

 7時頃の羽田空港と当地です。
 当地は湿った小雪が降り、気温は0.5度です。


 湿った雪が4.5㎝ほど積もっています。


 午前中は湿った雪が断続的に降っています。


 コーヒー豆がなくなったので、晴れ間を見て買いに行ってきました。
 今回は前回と同じ物を買って来ました。


 『日中』は雪時々曇り、最高気温は1.4度でした。
 午後の気温は0度前後で、徐々に冬型が強まってきたようです。
 クリスマスイブまでは強い冬型の気圧配置が続き、日本海側では雪の降る所が多く、降り方の強まる恐れがあるとのことです。
 当地は、日本海側か太平洋側か、どちらの仲間になるのかなぁ~。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「寄せ鍋」「茶碗蒸し」「キュウリの漬物」