日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

ほその真理さん(党衆院比例東京ブロック予定候補) と早川かん(党衆院東京23区予定候補)のトークセッション

2021-08-22 | 活動のこと

 総選挙に向けて、町田駅でトークセッションが行われました。

 スピーカーは、ほその真理さん(党衆院比例東京ブロック予定候補) と早川かん(党衆院東京23区予定候補)。司会は田中美穂市議が行いました。

■声をあげれば政治は変わる

 新型コロナの感染拡大が止まりません。五輪開催が、感染急拡大を招いたことは明らかであり、菅政権による人災です。

 同時に、どうやって感染拡大を抑え込み、命と暮らしを守ることができるのかが問われています。多くの人たちは、特別なことではなく「日常を取り戻してほしい」と思っています。

 ほそのさん、早川さんからは、①症状におうじて必要な医療をすべての患者に提供する、②感染伝播の鎖を断つために大規模検査を実行する、③パラリンピックを中止し、命を守る対策に力を集中する──先日、志位委員長が菅首相に対して行った緊急提案の内容を紹介。(詳細はこちら→https://www.jcp.or.jp/web_policy/2021/08/post-879.html

 ほそのさんからは「一番思っているのは、政権交代が必要だということ。菅政権には、まともなコロナ対策はできない。次の総選挙で政権交代することが大事」だと。

 「#検察庁法改正案に抗議します」という声があがり廃案へと追い込んだこと、理不尽な校則についても声をあげる中で見直しが進んだことなど、声をあげれば政治は変わるというメッセージも。

 話を聞いていた中学生は、「ツーブロック禁止は、個性をひとつなくすようなもの。おかしい。修学旅行も、部活もなくなり、ふつうの学校生活にしてほしい」と。

 多くの人たちが、自分の大切なことを我慢している中で、オリパラだけは特別ということに対する怒りは本当に強いものがあります。

 ともに声をあげ、いっしょに変えていく力として、日本共産党をどうか伸ばしてください。

 比例代表選挙、東京では17議席を争いますが、現有2議席から4議席へと躍進させてください。町田市・多摩市の小選挙区では早川かんさんを国会へと押し上げてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


「農地は、コミュニティへの拠点であるとともに、防災の拠点としても大切」「スペース(場)をつくり、人が集まることでコミュニティは生まれる」──いろんな分野で活動する人たちとの交流は刺激があります

2021-07-25 | 活動のこと

 地域で農業をやっている人たちの集まりに参加をさせていただきました。

 コミュニティを大切にする人たちから学ぶことはとても多く、この日も新たな出会いがありました。

 「農地は、コミュニティへの拠点であるとともに、防災の拠点としても大切」「スペース(場)をつくり、人が集まることでコミュニティは生まれる」などなど。

 写真のピザ窯もそのコミュニティの一つ。

 いっしょに訪れた子どもたちは、水と戯れ、泥だらけになって遊んでいました。

 いろんな分野で活動する人たちとの交流は、刺激があります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


山添拓参議院議員と街頭演説&トークセッション──池川友一勝手連2021「Uピース」の活動はここでおしまい

2021-07-24 | 活動のこと

 池川友一勝手連2021「Uピース」のラスト企画。

 山添拓参議院議員と街頭演説&トークセッションをやりました。

 五輪の開会と都議会の任期開始の直後の街頭演説でしたが、街ゆく人たちが足を止めて耳を傾けてくださいました。

■五輪は中止、コロナ対策に集中を

 山添さんも、私も五輪会場の現地視察を行ってきました。

 熱中症対策という点でも、コロナ対策という点でも大きな課題があると感じたことをお話ししました。

 衝撃的だった、日よけボード。

 熱中症対策としては、不十分というほかありません。

 さらに五輪関係のバスの運転手さんたちのコロナ対策が不十分だと国政、都政連携しながら改善を求めてきました。

 あきま洋台東区議を中心にこの問題を改善するための取り組みを求めています。

 山添さんが内閣府に問い合わせたときには「4日に1回検査をやっているはずだ」と回答していましたが、実際には何もやられておらず、あきまさんのツイートのように7日に1度検査を実施することに改善されました。

 声をあげれば、政治は変わると実感するとともに、様々な対応が後手後手になっていることを感じます。

 トークセッションの途中で「五輪は今からでもやめてほしい」と、声をかけていくかたもいましたが、私たちはあきらめ図に「いまからでも中止を」という声をあげていきたいと思います。

■Uピースの活動はここでおしまい

 勝手連「Uピース」は、街頭宣伝やおかえりなさい宣伝、オンラインカフェ、Uピースマスク作成、シール投票対話、SNS発信などなど、多岐にわたる活動で、わたくしを2期目へと押し上げていただく大きな力を発揮していただきました。

 池川友一を2期目の都議会に押し上げるという一致点で集まった勝手連なので、ここで解散です。

 前回のU1がそうであったように、それぞれの持ち場に戻って、再び集まるその日までパワーアップしていこうと。

 あるメンバーが、「もう次の選挙でやりたいことがたくさんある」と話してくれましたが、本当に楽しく活動するUピースメンバーとともに活動できたことは私にとって大きな財産です。

 ありがとうございました!

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


都議選の結果報告と、総選挙勝利に向けて「まちかど演説」を実施中

2021-07-18 | 活動のこと

 都議選の結果報告と、総選挙勝利に向けて「まちかど演説」。

 本日から4日連続で行います。

 初日はとのむら市議と。

 どこでも、当選を喜んでくださりとても元気をもらいました。

 町田木曽団地では、通りがかりの人が、4人連続で「入れました」と。

 「開票速報を固唾をのんで見守っていたのよ」「20,298票のうちの1票はわたし」「こんなに嬉しいことはない」「美容師さんとのトークセッションよかった」「次は政権交代」など、たくさん声をかけていただき、演説が途中で何度も中断。

 とても嬉しい「まちかど演説」でした。

 明日以降も、心を込めてスピーチしたいと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


五輪の開会式まで1週間に迫る中でも、絶対にゆずれないものがあります

2021-07-16 | 活動のこと

 五輪は中止、コロナ対策に集中、命を守る政治を──。

 日本共産党都議団19人全員で、新宿駅での宣伝行動を行いました。

 五輪の開会式まで1週間に迫る中でも、絶対にゆずれないものがあります。

 それは、「何があっても五輪開催」ということが、命の問題に直結しているということです。すでに病床の逼迫、医療崩壊の指摘が現場からは次々と報告されている中で、強行するということは本当に驚くべき対応です。

 東京都の3日連続で、新規陽性者は1,000人を超えています。

 しかも、許しがたいのは、IOCのバッハ会長と菅首相の間で交わされたこのやりとり。

バッハ会長「状況が改善した際には観客を入れることも考えて頂きたい」
菅総理「感染状況について大きな変化が生じた場合には改めて5者協議を開いて対応を検討する」

 この報道に接した時、絶句しました。

 むしろ必要なのは、「どういう状況になったら中止するか」です。

 「できない基準」を設定しないまま、とにかく開催ありきという姿勢は、責任ある態度とは程遠いものです。

 都議会のオリパラ特別委員会でも、私はこの点を厳しく指摘してきました。(詳細→https://blog.goo.ne.jp/u1_ikegawa/e/af3696e8f023e79c753ac9b2c244294e

 さらにバッハ会長が「日本人へのリスクはゼロだ」と述べたと報じられていますが、リスクをゼロにする方法は、五輪中止しかありません。

 日本共産党としては、志位委員長が「今からでも五輪中止の決断を」として3つの理由をあげています。

  1. 感染状況が極めて悪くなっている
  2. 五輪関係者からの感染を防止する「バブル(泡)方式」の破綻
  3. 五輪が世界に感染拡大をもたらす危険性

 詳細はこちら→https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-07-16/2021071601_01_0.html

 この指摘に、真正面から答えられないのであれば、中止の決断を行うしかありません。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。