日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

「多摩格差って何ですか?」──多摩格差ゼロを掲げた小池都政の4年間はどうだったのか

2020-06-29 | 東京都政・都議会のこと

 「多摩格差って何ですか?」ということを聞かれます。

 都知事選に入り、小池知事が前回の知事選で掲げた「多摩格差ゼロ」がどうなったのかという問い合わせも寄せられます。

 参考:「多摩格差ってどんなものがあるんですか?」

 あらためて、多摩格差とは何か。小池都政のもとではどうなったのかについて、書いていきたいと思います。

■多摩格差はあるのか、ないのか

 結論からいうと、多摩格差はあります。

 いくつか例をあげます。

  • 保健所の数──23区は、削減されましたが1区1保健所があります。一方、多摩地域は7つの保健所(都管轄が5、八王子市、町田市)しかありません。
  • 子どもの医療費無料化──23区では15歳までは100%医療費が無料です。一方、多摩地域では、自己負担があり、所得制限が残されています。
  • 中学校給食──23区では、ほぼ100%が自校給食です。一方、多摩地域ではデリバリー弁当方式で全員給食でない自治体が残されています。また、センター給食が多く自校給食が極端に少なくなっています。
  • 幼稚園の入園料補助──23区では全区で入園料補助があります。一方、多摩地域では半数以下です。
  • NICU(新生児集中治療室)──23区と多摩地域で比べると、1万人あたりの新生児集中治療室数では1・5倍程度の差があります。
  • 保育園の給食費──23区はほぼ無償化です。一方、多摩地域は半数以上の自治体で数千円の実費負担になっています。
  • 学校のエアコン設置──特別教室では23区が9割に対して、多摩地域は8割です。体育館は、23区が約3割に対して、多摩地域は1割弱です。
  • 学校のトイレ洋式化──23区が約7割なのに対して、多摩地域は6割弱です。
  • 財政力──2015年度決算の資料ですが、例えば法人都民税で見ると約11倍の差があります。固定資産税だと約4倍の差。基金残高では約5倍の差があります。財政力の格差は明らかです。

 この他にも、いろいろな格差が厳然としてあるのが実態です。

■小池知事は「多摩格差ゼロ」を公約にしていた

 小池知事も、前回の知事選では「多摩格差ゼロ」を掲げていました。

 2017年3月議会で、日本共産党都議団の清水ひで子都議の質問に小池知事は、次のように答えています。

多摩格差ゼロを目指すような政策、これを立案、そして実践をしていきたいと考えております」

 私も、この答弁を聞いて期待しました。なので、当選後初めての質問で多摩格差の問題を取り上げました。

 まず、この動画をご覧ください。

 この質問でもそうですが、知事は決して「多摩格差ゼロ」とは言わなくなりました。これは重大だと思います。

 小池都政のもとで、多摩格差が抜本的に解消されたということにはなっていないの実態です。

■多摩格差が露呈したのが、保健所の設置状況とPCR検査センター

 「保健所に電話をしてもつながらない」という声は、都内各地でありました。保健所の職員の方々は本当に寝食を忘れて仕事をされておられましたが、それでも圧倒的に足りないということが明らかになったのが、この新型コロナ対応でした。

 1974年までは23区も東京都が管轄する保健所でした。75年からは区に移管され、その後に削減されてきましたが、それでも1区1保健所があります。

 多摩地域では、17ヶ所からから7ヶ所に減らされました。上にも書きましたが、多摩地域で東京都が所管する保健所は5ヶ所、八王子市と町田市が設置しており7ヶ所です。

 自民党と公明党中心の都政が、保健所を減らしてきたのです。公衆衛生を軽視し、削減してきた責任は極めて重大です。

 保健所の削減という点では、小池知事の立場も問題ありです。都議会で、保健所を増やす必要があると質問すると、小池知事は「機能強化を図った」と事実をアベコベに描く答弁を行い、保健所削減が困難をもたらしていることについての反省はありません。

 保健所の削減によって、多摩地域ではどうなっているのか。

 多摩府中保健所は6つの自治体(武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小金井市、狛江市)を管轄していますが、その人口はなんと103万人です。とても身近な保健所とはなっていません。

 西多摩保健所は8つの自治体(青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、奥多摩町、瑞穂町、日の出町、檜原村)を管轄していますが、面積はなんと東京都の約3分の1です。物理的にも遠いというのが実態です。

 こうした保健所の状況が、各地で医師会などとの連携で開設されているPCRセンターの設置状況にも表れています。

 23区は21区で設置しているのに対して、多摩地域は合同で設置したものも含めて14ヶ所です。(6月23日現在)。

 自治体ごとに事情は違いますが、一つの課題は保健所との連携であることは明らかです。

 保健所の医師数も減らされています。

 東京都が管轄する保健所の医師(島しょ保健所を除く)は、自公都政のもとで、20人まで減らされましたが、小池知事がさらにそこから25%(5人)の削減が行われました。

■前進させてきたこともある

 小池知事は「多摩格差ゼロ」を投げ出したもとでも前進させてきたこともあります。

 多摩地域の住民の声、市長会や町村会の要望、私たちも都議会でくり返し要望する中で、市町村総合交付金は2017年度の500億円から2020年度は580億円に増額しました。

 宇都宮けんじさんは、もっと多摩地域が豊かさを発揮できるような政策を実行してくれることは間違いありません。

 宇都宮さんの掲げている政策は次の通りです。

 #宇都宮けんじさんを都知事にしよう。そして、多摩地域で、市民と野党の共同候補の議員を増やしてください。

 日野市では、清水とし子候補。北多摩3区(調布市・狛江市)では、田中とも子候補。どうぞ押し上げてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


宇都宮けんじさんを都知事にしたい5つの理由──東京都知事選挙2020

2020-06-19 | 東京都政・都議会のこと

 東京都知事選挙が告示されました。

 私は、元日本弁護士連合会会長の宇都宮けんじさんを全力で応援します。

 2012年と2014年。あの時も、私は当時、町田市議会議員として宇都宮けんじさんとともに、都政転換を訴えていました。12年は石原知事が都政を途中で投げ出し、14年は猪瀬知事が「政治とカネ」の問題で辞職に追い込まれての選挙でした。

 この2つの選挙で、宇都宮さんを応援したのは日本共産党と生活者ネット。それでも、2回の選挙とも100万票近い票を獲得し、次点でした。

 その時と比較しても、今回の都知事選挙で宇都宮さんを応援する広がりは、とてつもなく大きく広がっています。宇都宮さんは、幅広い個人や団体とともに、立憲民主党、日本共産党、社会民主党、新社会党、緑の党が応援。さらに、他の党の国会議員や地方議員も応援しています。市民と野党の共同の候補です。

 私なりに、宇都宮けんじ候補を応援する5つの理由を紹介します。

1、パフォーマンスより、正直、公正な人

 ウソやごまかし、パフォーマンスが最優先されることで、本当に大切なことがないがしろにされています。

 国政での自民党、公明党の政権与党の立ち振る舞いは、ウソとごまかし、隠ぺい、改ざん、偽造、ねつ造とフルコースですが、都政も小池知事によるパフォーマンスは目に余るものがあります。

 たとえば、新型コロナ対策。

 2月中旬以降、保健所等への相談件数が急上昇し、継続的に高止まりしています。当時「電話をかけてもつながらない」「発熱があっても検査を受けられない」という声が、私たちのところにも相談が殺到しました。電話がつながらず相談件数として、カウントされていないものもあったと推察されます。

 この時、小池知事は沈黙を保っていました。

 ところが、流れが変わる場面があります。

 3月24日に東京オリパラ大会が延期になり、翌25日に「感染爆発重大局面」と小池知事が発言。この2日前の23日には、「ロックダウン」という強烈な言葉を使い、多くの都民を不安にさせました。

 国際的に見て、検査数が少ないことは明らかですが、それでもこの時期を境にして、東京都の検査数がふえはじめたことは、上のグラフを見ていただければ一目瞭然です。

 科学的な判断よりも、自身の政治的意図を優先させていたと言っても過言ではありません。これでは、都民ファーストではなく、自分ファーストです。

 検査そのものについての知事の発言も重大です。

 5月29日に、国の専門家会議が「検査が必要な人にたいしてPCR等検査が迅速に行えなかった」と反省しているにも関わらず、6月2日の都議会代表質問で小池知事は「必要な検査が実施されている」という驚くべき認識を示しました。

 「第2波」に備えた対策で重要なポイントの一つが検査です。どのような感染状況なのかを適切に把握することなしに、対策を打つことができません。つまり、いま「第2波」が来ているのかどうかを確かめる手段は検査しかないのです。

 突然打ち出した「東京アラート」。「キンコンカンコン」とアラートが鳴るんだと言っていましたが、都庁とレインボーブリッジを赤く染めたこと以外に、都として何をするのかは極めて不明確。

 しかも、もう二度と「東京アラート」は発動しないというからこれまた、驚きです。知事が出馬会見する前日に、アラートを解除し、ステップ3への移行を判断したことも、科学よりも自分の政治的思惑を優先していると思わざるを得ません。

 この他にも、小池知事のパフォーマンスを上げれば枚挙にいとまがありません

 これに対して、宇都宮さんは地道に都民の声をきく「正直、公正」な人です。宇都宮さんは、PCR検査体制をふやすことなど、直面する問題について明確な政策を出しています。

 原田あきら都議が、池田香代子さんのスピーチを紹介していますが、「パフォーマンスばかり口ばっかりの政治はもういや。地味でも言ったことを実現する人がいい!」というのは、本当に同感です。

 目立つことよりも、地道に都民とともに歩む知事こそ、東京都には必要です。

 その点で、宇都宮さんが記者から「地味をどうやって変えますか」と問われたのに対して、「地味は変えることができない。私は政治を変えたい」と発言されたことは象徴的です。

 こういう人を知事にすれば、必ず暮らしが良くなります。

2、「自己責任」ではなく、社会的連帯で挑む人

 小池知事の新型コロナ対応は、基本的には「自己責任」です。

  • 「この結果を出すのはお一人お一人の行動にかかっています」(5月1日、記者会見)
  • 「このウイルスの拡大を防ぐ手立ては、私たち自身の強い意思と行動のみ」(5月27日、都議会所信表明)
  • 「自粛から自衛への局面」(6月11日、ぶら下がり記者会見)

 この他にも、自己責任をうかがわせるものはありますが、この3つの発言だけでも小池知事の根底にあるものは、自己責任なんだということがわかります。

 「自衛してね」というだけなら、何のために都政はあるのでしょうか

 都議会本会議の討論で、このことを厳しく指摘した動画がコチラです。

 「自己責任」論は、新自由主義の大きな特徴です。

 「新自由主義」は、英国のサッチャー元首相が「社会なんてものはない。あるのは個々の男たちと女たち、家族である」と言ったように、基本的には弱肉強食の自己責任社会です。

 このサッチャー元首相の継承者と言われてきたのが、英国のジョンソン首相です。このジョンソン首相が「社会というものがまさに存在する」と発言したことが大きな話題になっています。

 今回の都知事選挙は、社会があるのか=都政がどのような役割を発揮するのかが問われています。

 自己責任論を振りまく小池知事か、社会的連帯を掲げる宇都宮さんか。私は、宇都宮さんこそ、都知事にふさわしいと思います。

3、都議会の傍聴を続け、小池都政の転換の旗を立てている人

 宇都宮さんは、都議会の傍聴を欠かさず続けておられます。私も都議会で働かせていただくようになってから、傍聴席を振り返ると宇都宮さんの姿を見かけるたびに、宇都宮さんが有言実行の人であることを実感しています。これは並大抵のことではありません。

 長年にわたって、都政をチェックし、監視してきた宇都宮さんだからこそ、掲げられるものがあります。(宇都宮さんの政策についてはコチラ→http://utsunomiyakenji.com/policy

 小池都政は「都民が決める。都民と進める」と公約しながら、都民不在というのが実態です。

 例えば、都立病院と公社病院の地方独立行政法人化(以下、独法化)です。端的に言えば、東京都の財政負担を減らし、民間のような効率性、採算性を重視する病院に変質させようということです。

 そもそも、東京都内の感染症病床のうち、67.7%は都立・公社病院が担っています。日常的に、医師、看護師、コメディカルなどの体制があり、いざという時に備えてベッドなどを空けておく必要もあります。だからこそ、真っ先に中国からの帰国者を受け入れることができ、その後もフル稼働で大奮闘することができているのです。

 しかし、それは一方で不採算の医療です。東京都が、必要な財源を投入しているからこそ、感染症病床などは維持ができるのです。東京都の財政負担を減らすことがねらいの独法化を行えば、たちまち不採算の医療がきり縮められるこちになります。これは、他県で独法化した病院の例を見れば明らかです。

 小池知事は、新型コロナの感染が拡大し続ける、今年3月31日に都立・公社病院の独法化方針を決めました。現場が新型コロナの最前線で対応している最中、さらにパブリックコメント(意見募集)の圧倒的多数が反対であったにも関わらず、独法化を進めるというのは常軌を逸しています。

 これに対して宇都宮さんは、4月4日に談話を出して「都立病院・公社病院を独立行政法人化することは都民の命と健康を危険に晒す愚行」だと批判し、「これまで以上に拡充することこそ求められている」とコメントしています。

 今回の都知事選政策でも、3つの緊急課題の柱の一つでも、「都立・公社病院の独立行政法人化を中止するとともに、これまで以上に充実強化を図る」としています。旗幟鮮明です。

 小池知事が公約を投げ捨て、自民党的都政に逆戻りする中で、都政を変える旗を立てているのが宇都宮さんです。

4、常に都民の「困った」に寄り添い、ともに運動してきた人

 「私たちは東京都知事小池百合子さんに騙されたと思っています」──築地女将さん会が、都議会議員に渡した陳情書の最初の一行です。

 「築地は守る」「市場機能は残す」と発言した小池知事が、あっという間に手のひらを返し、「大きな方向性は変わっていない」という詭弁を弄して、築地市場を解体しました。

 築地を解体した小池知事に対して、本気で「築地を守る」ために、築地市場の関係者に寄り添い、ともに行動してきた人こそ、宇都宮さんです。

 東京都は、カジノ誘致の調査を7年間も毎年行っています。小池知事は、メリット、デメリットについて総合的に検討するとくり返すばかりで「カジノを誘致しない」とは決していいいません。

 それに対して、宇都宮さんはご自身がお住いの江東区が候補地の一つとされていることもあり、地元のみなさんと反対運動を始めています。人の不幸の上に富を築くのがカジノです。カジノに経済成長を託すというのは、政治家の道徳的倫理的堕落だと厳しく批判しているのが宇都宮さんです。

 都心上空を超低空飛行で飛ぶ、「羽田新ルート」。安倍政権と小池知事が旗を振り、推進してきました。品川区、港区、渋谷区などでは区議会で反対の意見書や決議が上がっています。小池知事は今回の都知事選でも「東京の未来は都民と決める」と言っていますが、羽田新ルートの問題では、飛行ルート直下の人たちは「都民」ではないのでしょうか。

 宇都宮さんは明確に「羽田空港新ルート低空飛行の実施に反対する~都民の命と暮らしを守る」という旗を掲げています。

 ふり返ってみれば、リーマンショックの直後に日比谷公園で「年越し派遣村」が開設されました。その名誉村長が宇都宮さんです。都民の「困った」の現場に常に宇都宮さんの姿がありました。都民の「困った」に徹底的に寄り添うことができる人こそ、東京のリーダーにふさわしいと思います。

5、+αで、綴っておきたいこと

 そして、超個人的なことを言えば、2016年の都知事選の経過の中で複雑な思いをされていた(宇都宮さんは「鍛えられた」と話していましたが…)中で、2017年の都議選で私を推薦してくださいました。

 以前にも書きましたが、現職都議の中で、前回都議選で宇都宮さんが推薦した候補は私と白石たみお都議の2人です。(参考:http://utsunomiyakenji.com/1888

 宇都宮さんが都知事になれば、現時点では確実に少数与党です。わけても、宇都宮さんの推薦を受けて、都議会議員になっている私の責任は重いと実感しています。都議会の中でも野党共闘を発展させ、宇都宮都知事とともに、都民の命と暮らしを守り抜くために全力をつくす決意です。

 期日前投票は19日から始まっており、毎日が投票日です。

 あなたの一票を、宇都宮けんじ候補へ。

 7月5日。 #宇都宮けんじさんを都知事に

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


市民とつながる、都政につなぐ──池川友一活動報告ニュース「都政への架け橋」(第89号)

2020-06-10 | 活動報告ニュース「都政への架け橋」

 「池川友一活動報告ニュース 都政への架け橋」の第89号ができました。

 今週のニュースは、

  • 小池知事の4年間で、都政の流れは変わらなかった
  • 新型コロナへの対応 小池知事はきわめて重大です
    • PCR検査少なすぎ
    • 自粛と補償はセット
    • 少人数学級、今こそ
    • 保健所増設に転換を

 について、記事を書いています。

 以下、画像をクリックしていただくと、PDFファイルが開きます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


小池知事の4年間で、都政の流れは変わらなかった

2020-06-03 | 東京都政・都議会のこと

 小池都政の4年間がどうだったのか。

 ひとことでは言い尽くせないほどのものがありますが、端的に言えば「都政の流れは変わらなかった」

 そのことについて、日本共産党都議団は里吉ゆみ議員が、都議会代表質問で次のように厳しくしてきました。


 4年前、小池知事は「東京大改革」を掲げて、「反自民」の改革者として振る舞い、都民の人気を得ました。しかしその後、自ら掲げた公約を次々投げすてました。

 都立病院・公社病院の独法化も、カジノ誘致の検討も、羽田新ルート推進も、知事が当初掲げた「都民が決める。都民と進める」という公約と真逆のものです。

 築地は守るという公約を投げすてて、大きな方向性は変わっていないと言い張り、「多摩格差ゼロ」の公約も口にしなくなりました。

 知事が公約した「都政の透明化」どころか、不透明な政策決定が相次ぎ、情報公開の黒塗り・ノリ弁をなくすという約束も守られていません。

 就任当初、知事は、「溢れんばかりの贅肉をつけてしまった巨大な肥満都市東京」と発言しましたが、巨大開発を次々進めています。

 都営住宅の新規建設は、石原都政以来20年間ゼロが続き、高齢者福祉に力を入れると言いながら、見るべき前進はありません。

 小池都政で都政の流れは変わりませんでした。

 今回の都知事選挙は、長く続いた都政の流れを変える選挙です。日本共産党都議団は、多くの都民のみなさんと力をあわせて、都民の命、くらし・福祉第一の新しい都政をつくるために全力をあげる決意を表明します。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。