![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/159bb22b1e9d1ad415860f82c9dac884.jpg)
「核兵器を禁止しその全面廃絶につながるような法的拘束力のある法文書」──国連の場で、現実的な方向性として核兵器廃絶に向けた一歩を踏み出しました。
各国のコメントを聞くと、「被爆者の方々の粘り強い運動が大きかった」と異口同音に語られていることが特徴であり、世界各国で被爆体験を語り継ぎ、「絶対悪」である核兵器の廃絶を求めてきた被爆者のみなさんの活動が大きな一歩を踏み出させるきっかけになりました。
一方で、唯一の被爆国であるにもかかわらず、日本政府が核兵器禁止条約に後ろ向きの態度をとったことに満身の怒りを持って抗議します。
俳優の渡辺謙さんのつぶやきが大きな話題になっています。
これまでの歴代政府にも増して安倍政権の核兵器廃絶に対する動きは後退していると言わざるえません。
日本政府の態度は、端的に言えば、アメリカの核兵器=日本を守ってくれるいい核兵器、一方で 他の国の核兵器=日本にとって驚異の悪い核兵器──ということになります。
「段階的」に核兵器をなくしていくというと聞こえがいいかもしれませんが、核兵器に固執する勢力が自分たちの核兵器は維持したいという本音が透けて見えてきます。
いま、全世界が立場の違いを超えて進むべきは「核兵器禁止」(即廃絶)です。
「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」──原爆死没者慰霊碑(公式名は広島平和都市記念碑)に刻まれているこの言葉に込められた思いを私たちは深く自覚する必要があると思います。広島市市民局国際平和推進部平和推進課の解説には次のようにあります。
この碑は 昭和20年(1945年)8月6日 世界最初の原子爆弾によって壊滅した広島市を 平和都市として再建することを念願して設立したものである
碑文は すべての人びとが 原爆犠牲者の冥福を祈り 戦争という過ちを再び繰り返さないことを誓う言葉である 過去の悲しみに耐え 憎しみを乗り越えて 全人類の共存と繁栄を願い 真の世界平和の実現を祈念するヒロシマの心がここに刻まれている
私は、被爆者の方々から直接証言を聞いた一人として、その思いを継承し、未来のつないでいきたいと心に決めています。
町田市非核平和都市宣言にある「町田市は、日本国憲法に掲げられた平和主義の理念を、市民生活の中に生かすことが、地方自治の基本条件の一つであることにかんがみ『つくらず・持たず・持ち込ませず』の非核三原則が、完全に実施されることを願い、あらゆる国のあらゆる核兵器の廃絶を、全世界に向かって訴えるものである」という言葉を改めて発信するとともに、東京都が非核平和都市宣言を発することができるよう力をつくしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/53985dbdc944faf7df64609f84f26dda.jpg)
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_nf.gif)
にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。