日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

「よく切れる刀を持つ者が必要以上に切らないように自制することは、すこぶる困難である」──徴税強化が行われている税務行政の現場の人たちに読んでほしい一文

2019-08-31 | 学んだこと、政策のこと

 やはり、原則に立ち返ることが大事だと感じています。

 それは、税などの徴収が強化され、税務行政として如何なものかと感じる場面での話です。

 地元の町田市では、共産党市議団のもとに差押えにあったという相談事例があとを絶ちません。

 話を聞いてみると、それはとても丁寧に話を聞き、きめ細かく対応したとは言えない事例もあります。

 「換価の猶予」「滞納処分の執行停止」など、経済的に厳しい状況の方々が滞納してしまった場合に活用できる制度はあるものの、とにかく言葉がむずかしいことに加え、実際の相談現場では制度の紹介すら行われていないことも少なくありません。

 町田市議会では、殿村健一市議団長を先頭に、この徴税強化の課題に挑んでいます。私も、市議団との連携をはかりながら、都議会でも質問に臨んできました。(参考:「生活再建型」の滞納整理が必要です

 殿村市議を通じて、接した文書の中に、我妻栄氏の『国税徴収法精解』があります。

 我妻氏は、新国税徴収法の改正作業にあたった租税徴収制度調査会の会長を務めた方です。

 『国税徴収法精解』の序で、我妻氏が次のように述べていることは、税務行政に携わるすべての人が一度は接することが必要だと思います。

 以下、少し長いですが、引用します。

 ただこの際ぜひ述べておかなければならないことがある。それは他でもない。新国税徴収法の認める租税債権の優先的効力も、その徴収にあたって用いうる強制力も、その運用を極めて慎重にすべきことが諒解されているということである。私債権が他の債権に優先する効力を与えられる場合には、法律にその要件が極めて正確に定められている。また、その執行のために認められる強制力については、極めて慎重な規定がある。それに反し、租税債権については、優先的効力の範囲にも、その用いうる強制力の程度にも、徴税当局の認定と裁量に委かされている幅が相当に広い。このことは、単に近代私法取引に対する例外であるだけでなく、近代法治国家の公権力の作用としても、異例に属する。にもかかわらず、調査会がこれを承認したのは、納税義務者の態度に如何によってはかような制度を必要とする場合があることを認めたからである。いいかえれば、これらの優先的効力の主張も、強制力の実施も、真に止むをえない場合の最後の手段としてはこれを是認せざるをえないと考えたからである。従ってまた、徴税当局がこれらの制度の運用に当っては慎重の上にも慎重を期することが、当然の前提として諒解されているのである

 このことは、この書を熟読すれば直ちに理解されることである。いや、私は、徴税の仕事にたずさわる人々にこの点を諒解させる資料を収めることにこの書の最も大きな値打ちがあるとさえ考えている。徴税事務の第一線に働く人々が、万一にも、調査会の到達した結論だけを理解して、そこに到達するまでに戦わされた議論と費やされた配慮のもつ意義を知ることを怠るようなことがあっては、調査会の三年にわたる苦労は生命を失うことになる

 よく切れる刀を持つ者が必要以上に切らないように自制することは、すこぶる困難である。不必要に切ってみたい誘惑さえ感ずるものである。本書がこれを戒めるためにも役に立つことを希望してやまない。

 「慎重の上にも慎重を期することが、当然の前提」というのは、極めて重い言葉です。

 国税徴収法を定めるにあたり、築き上げられたこの精神に立った税務行政になるよう、求めていきます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


 日本共産党都議団は、小池知事と青山佾人事委員会委員長に対して、「同性パートナーがいる職員への福利厚生制度の適用、およびパートナーシップ制度を求める申し入れ」

2019-08-30 | 東京都政・都議会のこと

 日本共産党都議団は、小池知事と青山佾人事委員会委員長に対して、「同性パートナーがいる職員への福利厚生制度の適用、およびパートナーシップ制度を求める申し入れ」を行いました。

 申し入れの冒頭にも書いていますが、この申し入れは当事者である都職員の方の勇気の一歩がきっかけです。

 東京都は、「東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現をめざす条例」を制定しました。この立場から、都政のあらゆる施策を点検し見直していくことが求められています。今回の私たちの申し入れの立脚点もこの「人権条例」にあります。

 秘書事務担当部長は「知事、所管局に伝え、人事委と共有する」、人事委員会担当課長は「事実を確認し公平に判断する」と答えています。

 事実婚を選択する一人として、先人たちが積み重ね、作り上げ、勝ち取ってきたものの大きさを日々実感しています。

 都道府県では、茨城県が同性パートナー制度を実現しました。(参考:来月からパートナー宣誓制度=都道府県で初-茨城

 当事者の方々があげた声に伴走し、ともに制度を動かしていくことができるよう力を尽くしていきます。

 詳しくは、都議会総務委員会でこの問題に取り組んできた原のり子都議のポスティング「同性パートナーの均等待遇実現を」を見ていただくとわかります。

 以下、申し入れ全文です。

2019年8月27日

東京都知事 小池百合子殿
人事委員会委員長 青山佾殿

日本共産党東京都議会議員団

同性パートナーがいる職員への福利厚生制度の適用、およびパートナーシップ制度を求める申し入れ

 8月19日、同性パートナーがいる都職員2名が、慶弔、介護、育児に関する休暇などの福利厚生制度や、職員住宅への入居などについて、異性カップルと同様に認めてほしいと、地方公務員法にもとづき都人事委員会に待遇改善を求める措置要求を行いました。異性カップルの場合は、法律婚でも事実婚でも認められており、同性カップルの場合も適用されるように改善することが必要です。

 これまで共産党都議団は、同性婚をした職員の均等待遇をくりかえし求めてきました。とりわけ、今年4月より全面施行になった「東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現をめざす条例」では、第4条において、「都、都民及び事業者は、性自認及び性的指向を理由とする不当な差別的取り扱いをしてはならない」と規定しており、そうであれば都庁内での実践が大事であると指摘してきました。都は、「すべての職員が生き生きと働ける勤務環境づくりが必要」と答弁しつつも、「法令との整合性や客観的な事実確認の方法等を含めまして総合的に検討していくべきものと認識している」との答弁にとどまってきました。

 今回、改善要求を行った職員は、記者会見で「どんなに一生懸命働いても他の職員とは平等に扱われないと思うとやりきれない」と述べています。人権条例の目的・趣旨・都の責務にたてば、このような差別的取り扱いを解消していくことが緊急に求められています。

 また、セクシュアルマイノリティーのカップルを、自治体が正式なパートナーと認めるパートナーシップ制度は、2015年に渋谷区・世田谷区でスタートし、全国24自治体まで広がり、7月1日からは都道府県では初めて茨城県でスタートしました。東京都としても、都民だれもが認め合い、多様性を尊重する都市の実現に向け、東京オリンピック・パラリンピックを迎える都市としてとりくむことを求め、以下の点について要請します。

  1. 同性婚をしている都職員の福利厚生等について、異性カップルと同様にすること。
  2. 先進自治体の取り組みに学び、基準を明確にし、東京都としてパートナーシップ制度を確立すること
  3. これらを策定中の基本計画に反映すること。

以 上

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


発熱しました

2019-08-29 | その他もろもろ

 発熱しました。

 久しぶりに、39度を超えて倒れています。

 いくつか、リスケをさせてもらい静養です。

 ひたすらに睡眠をとっていますが、大人になってからの高熱はツライです。

 以上です。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


「市民参加」こそが立川市を発展させる地方自治の理念を輝かせる──立川市長選挙で酒井大史候補の応援に行きました

2019-08-28 | 活動のこと

 立川市長選挙の応援に行きました。

 立川市民連合と政策協定を結んだ、酒井大史候補を日本共産党、立憲民主党、国民民主党、社民党、生活者ネットワーク、緑の党が支援しています。

 この政策協定が本当い素晴らしいと思います。

 主な共通政策も重要ですが、私が注目したのは「基本姿勢」です。

 "憲法・地方自治法にもとづく、市民参加の市政"を──「市民参加」こそが立川市を発展させるという地方自治の理念を輝かせる選挙に。

 市政運営の柱に憲法と地方自治法が明記されていることはとても重要で、共通政策の中にも「若者から高齢者まで、名実ともに全ての市民が参画できる市政に転換します」と確認されています。

 市政を変える、市政をつくるのは市民で、市長が一人で変えるわけではありません。そのことがこの政策協定に散りばめられていることが素晴らしいと感じました。

 演説で強調したことがあります。

 公開討論会で、不妊治療の上乗せ補助について、現市長が「声がゼロだから積極的にやらない」と回答したのに対して、酒井候補が「声なき声に寄り添うべき。産み育てやすい環境づくりのために必要」と発言ました。

 ここに、政治姿勢が、はっきり表れていると思います。

 障害者運動の合言葉の中に「私たちを抜きに、私たちのことを決めないで」(Nothing About Us Without Us)というものがあります。国連でも「今後は、目に見えない知的障害者の合理的配慮を考えたい」という立場で議論がされています。声なき声に寄り添い、そういう一人ひとりの困っていることの解決にこそ政治は力を尽くすべきです。

 立川で政治の流れを変えることは、多摩地域のみならず、都政、国政へのインパクト大です。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


町田ジャーナルに寄稿した記事が掲載されました。

2019-08-25 | ごあいさつ・告知・紹介

 町田ジャーナルに寄稿した記事が掲載されました。(画像をクリックするとPDFファイルが開きます)

 テキストデータも合わせて紹介します。


暮らしに役立つ都政に

■難聴と補聴器の支援を

 高齢者の「聞こえ」の問題は深刻です。65歳以上の半数が難聴と推測され、生活の質の低下につながるという実態や難聴が認知症のリスク要因であるという指摘があります。

 私は、6月の都議会で難聴と補聴器など「聞こえのバリアフリー」の問題について、知事に質問しました。質問を行うにあたり、527人の方からアンケートに協力していただきましたが、「聞こえず、適当に相槌を打っている」「聞こえないのは悲しい」など、本当に切実な声が寄せられました。

 私の質問に、知事は多くの高齢者にとって「難聴は身近な問題」だという認識を示しました。さらに、現在は重度の難聴になってからしか公的補助がありませんが、WHOや日本耳鼻咽喉科学会は、早期からの補聴器使用が必要だとしています。このことを質問したところ「聴力低下が見られる方にとって、早期からの補聴器使用は、日常生活の質の向上を図る上で有効なもの」という認識が示されたことは重要です。

 補聴器普及の最大の課題は、価格が高いことです。都は区市町村が補聴器購入の支援などに取り組む場合に補助をしています。市として取り組みを支援するとともに、都として補聴器購入費補助を実現するために力を尽くしていきます。

■学校体育館3年間でエアコン設置

 今年も梅雨が明けた途端、毎日暑い日が続いています。熱中症対策について、重要な課題として位置付けて取り組んできました。

 その中心の一つが、学校体育館へのエアコン設置です。共産党都議団は、都立高校体育館のエアコン設置を早急に行うとともに、区市町村に補助を通じて設置を支援すべきだと条例提案、議会質問、申し入れなどあらゆる機会で求めてきました。また、これと呼応して町田市議会では9月に共産党市議団がいち早く質問を行い、2021年度までの3年間で、小中学校62校と教育センターの体育館にエアコンを整備される見通しとなりました。

 都議選の時にも訴えてきた「都政が動けば、市民生活は確実に向上する」ことを実感しています。

■都民のみなさんと力合わせて

 共産党は、都議選での連続躍進。町田でも私が初当選させていただきました。この中で、都民のみなさんと力を合わせて変化をつくり出しています。

 その象徴が保育です。私自身、子どもが保育園に入れず待機児童になった経験がありますが、本当に目の前が真っ暗になります。市議会議員の時代にも、一貫して保育の質を確保し、量を増やすために認可保育園の増設が必要だと求めてきました。

 東京都では、共産党都議団が連続躍進する中で、予算は、新しく保育園を増やしたり、保育士の処遇改善などの保育予算が、2009年度の149億円から、2019年度には10倍の1450億円まで増えました。都民のみなさんの声と運動がこうして都政を動かしています。

 「暮らしに役立つ都政に変える」と訴えて都政に送っていただいてから2年。引き続き、地道に、大胆に、しなやかに奮闘します。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。