日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

つながる鶴川(第189号)

2013-07-31 | 活動報告ニュース「都政への架け橋」

 つながる鶴川の第189号ができました。

 今週のニュースは、都市農業とTPP、オスプレイについてです。

130731

 「130731.pdf」をダウンロード

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←ブログを見ていただきありがとうございます。ぜひ、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


リニア中央新幹線──町田説明会

2013-07-30 | 町田市政・市議会のこと

 町田市内でJR東海の「中央新幹線計画の説明会」が開催されました。町田市民ホールのホールは半分くらいの座席が埋まっていたでしょうか。

 JR東海側からの説明の後、質疑応答が予定時間を超えておこなわれましたが、ちぐはぐな部分もありました。

 電力問題、安全問題、経済問題などが質問の中心でしたが、JR東海側は質問対策を万全におこなってきたためか、百数十枚にわたるスライドから必要に応じて取り出して回答していました。しかし、「これで納得できる」という回答ではなかったというのが感想です。

 「原発の電気を前提にしているのではないか」という趣旨の質問には「原発再稼働は前提としない」と回答されていましたが、JR東海の葛西会長は「脱原発『再び国を滅ぼしかねない』」と原発再稼働の先頭に立っています(以前にも、震災直後の葛西会長の記事を紹介しました)。

 説明会では、原発は関係ないといいながらトップが原発の必要性を説いているわけですから何ともちぐはぐです。

 また、今回の説明会の参加募集について当日入場を断った問題について「円滑な運営」を理由にしていましたが、当日参加で円滑な運営ができなくなる根拠はいったいどこにあるのでしょうか。

 中間駅(相模原市橋本周辺)について、1時間に1本しか止まらないのではないかという質問には「具体的に決めていない」と回答がありましたが、ここは追及されると痛いところなのでしょう。東海道新幹線の本数が減るかもしれない問題と合わせて、明らかにしていきたいと思います。

 回答の中には「今後の検討」というものも少なくありませんでした。

 いくつかの点については、会場からtwitterでつぶやいた中身をtwilogで見ることができます

 日本共産党のリニア中央新幹線建設に対する見解

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←ブログを見ていただきありがとうございます。ぜひ、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


様子が違った夕方の鶴川駅宣伝

2013-07-29 | 活動のこと

 参院選が終わってからはじめての夕方鶴川駅宣伝。

 積み重ねてきた鶴川駅の宣伝でしたが、きょうは様子がまったく違っていました。「おめでとう」「よかったね」などの声と同時に、「自民党政治とガチンコで」という声も。

 はじめて声をかけてくださる方も多く、日本共産党が躍進したことへの期待の大きさを感じています。

 自民党とガチンコで対決しなければならない課題は山積。目の前に迫っているのは、生活保護法の大改悪、水際作戦の合法化でしょうか。

 憲法、原発、消費税、TPP──。自民党政治の暴走にストップをかけ、抜本的対案を示す論戦を展開する新しい国会議員団の奮闘に期待大です。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←ブログを見ていただきありがとうございます。ぜひ、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


「やっぱり祭りはいいね」──人が集まりパワーをもらう

2013-07-28 | 活動のこと

 「やっぱり祭りはいいね」「人が集まると元気が出るね」

Danchimatsuri2

 この土日は、各地のお祭りがおこなわれましたが、私もいくつかのお祭りに参加させていただきました。

 土曜日は、夕方から土砂降りで準備されたみなさんは本当に大変そうでしたが、「これも夏の風物詩」と前向きな話もありました。私は、土砂降り渋滞に巻き込まれ、行けないところがあり大変申し訳ない思いでしたが…。

 どこでも「共産党大躍進じゃんかー」「勝ってよかったね」と、支持者の方からも、他党の方からも参院選の結果について話が寄せられました。本当にこれからのたたかいが大事になると感じています。

Danchimatsuri

 アホみたいな顔ですが、息子といっしょに写真を撮りました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←ブログを見ていただきありがとうございます。ぜひ、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp


「芸術は心と生活を豊かにする」──ちひろ美術館の「手から手へ展」に行きました

2013-07-27 | 子育て・家族のこと

 「ちひろ美術館」に行きました。昨年の夏も妻と息子と訪ねましたが私と息子にとってのファーストミュージアムです。

Chihiro_nerima

 おんなじ場所で写真を撮りましたが、1年間で息子が育ったなと実感。

 今回の展示は、「手から手へ展」

 「子どもの本に関わる日本の絵本作家たちが中心となり、『3.11後の世界から私たちの未来を考える』というテーマで世界の仲間に呼びかけて作品を募った展覧会」(ホームページより)と説明書きにあるように、震災と原発事故を通じて絵本作家のみなさんが「いま」表現しなければならないことを伝える内容になっていました。

 息子に読み聞かせをしている絵本の作家さんから、私が子どものころに読み聞かせをしてもらった作家さんまで、いろんなメッセージが込められた作品に見入ってしまいました。

 もう一つは「-平和で、豊かで、美しく、可愛いものがほんとうに好きで-いわさきちひろ展」

 子どもといける美術館というコンセプトのあるちひろ美術館には、こどものへやというものがあります。前回は、お姉さんたちと遊んでもらいましたが、今回は自分であれもこれもと楽しく遊んでいました。これも、一年間の成長のあかしでしょうか。

 昨年、訪ねたときに気になっている作品があると書きました。子どもたちが後ろ姿で虹を見ている作品。学芸員さんに聞き、作品名を教えていただきました。作品名は「虹の橋」(もしかしたらひらがなやカタカナかもしれません)。同時に、商品化されていないということもわかりました。問い合わせをした方も、「よく覚えていますよ」と話をしてくれ、まだ出るのを楽しみにしています。

 一年に一度は、ちひろ美術館で子どもの成長を確かめるというのもいいなと思っています。

 「芸術は心と生活を豊かにする」──ホンモノに触れる体験は何にも代えがたいものです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←ブログを見ていただきありがとうございます。ぜひ、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp