日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

「毎日ポスターにごあいさつさせていただいています」──あたらしいポスターができました

2021-01-18 | ごあいさつ・告知・紹介

 「毎日ポスターにごあいさつさせていただいています」「4人の子育てされているんですよね」など、ポスターを見た方から声をかけていただき、本当にありがたいなと感じています。

 ツーブロックなど校則問題、あったかい中学校全員給食、補聴器購入費補助、学校体育館へのエアコン設置──今回のポスターは、都政で取り組んできたことが一目瞭然となるように作成しました。

 ポスターの貼り出しをお願いさせていただいております。

 新たな貼りだしにご協力いただき、感謝、感謝です。

 貼り出し先を絶賛大募集です。ご協力をお願いします。


 以下のPDFをクリックしていただくと、パンフレット全体を見ることができます。

 よかったら、ご覧ください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


2021年。政治を変える一年に

2021-01-01 | ごあいさつ・告知・紹介

 2021年がはじまりました。

 大晦日は、東池袋中央公園の支援の現場へ。

 命をつなぐための取り組みが広がっていることを実感するとともに、公的支援の役割が重要だと突きつけられています。

■新型コロナ危機に向き合う

 この年末年始、新型コロナの感染拡大が極めて深刻です。2020年は、新型コロナ危機とどう向き合うのかが問われた一年となりました。

 日本共産党都議団は、緊急の申し入れを年末に行いましたが、医療者の方々の肉体的精神的負担を思うと、一刻の猶予もありません。

 政府が、徹底した検査戦略と補償と一体にした時短や休業など、財源的な裏付けを持って実効ある対策を行うことが必要です。

 同時に都としてできることは、まだあります。

 都議会で提案してきた、ひとりでも陽性者がでた会社等では全員の検査を実施すること、高齢者や障害者など重症化リスクの高い施設では一斉・定期的な検査を実施すること、医療機関の検査を行うことなどです。

■新型コロナと都民施策のための財源をどうつくるか

 私は、都議会という地方自治に携わる一人として、歴史に学ぶこと、地方自治体として何をすべきか声を聞いて思考し、議論を重ね、提案をしていく一年だったなと感じています。

 都議会での役割分担では、財政委員会に所属していることもあり、新型コロナと都民施策の財源をどう生み出すのかについてこれまで以上に原点にあたる一年でした。

 巨大道路など大型開発に莫大な税金をつぎ込み続けている小池都政。不要不急のムダづかいを見直し、税金の使い方は都民の命・暮らし第一すべきだと提案をし続けてきました。

 宇都宮けんじさんが、都知事選で「都政のすべてを都民のために」と掲げてたたかいましたが、この言葉を実行する都政を実現するために、都民のみなさんと力を合わせて奮闘する決意です。

■2つの選挙で必ず躍進したい

 今年は総選挙と都議選が必ずあります。

 私自身、2期目の挑戦です。「暮らしに役立つ都政に変える」──2期目に駆けあがれるように、新たな挑戦をしながら、地道に、大胆に、しなやかに奮闘する決意です。

 都議会の中で18議席の共産党都議団。もっとこの力が大きければと思う場面がいくつもありました。現有議席を確保し、さらに前進するために発表された22人の公認候補のみなさんとともにがんばっていきたいと思います。

 さらに、総選挙での政権交代。あらゆる面で、破たんとゆきづまりの自民党政治を変えるためのたたかいです。日本共産党を大きく伸ばしてもらえるよう、努力を重ねていきます。

 本年もよろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


暮らしに役立つ都政に変える──今年もお世話になりました

2019-12-31 | ごあいさつ・告知・紹介

 本年もお世話になりました。

 都議会に送り出していただいて2年半。

 「暮らしに役立つ都政に変える」ということをライフワークにして、一つひとつ取り組んできていますが、支えてくださるすべてのみなさんに感謝するばかりです。

 共産党都議団は一人ひとりの個性を発揮し、「ONE TEAM」であらゆる分野の活動に挑んできました。

 議員という仕事は、代弁者なのだとつくづく感じます。主役は市民です。都政も都民の声と運動が動かしています。

 2020年は、東京オリパラ大会が行われます。特に長崎原爆の日がオリンピックの閉会式であり、核兵器の廃絶や平和の発信を積極的に行ってほしいと思います。

 そして、7月5日投開票で東京都知事選挙が行われます。

 共産党は、野党共闘を進める一翼を担い、知事選も統一候補でたたかうために他党の方々と議論を開始しているところです。

 2020年を市民と野党の本気の共闘で、安倍政権を終わらせ、一人ひとりの尊厳、多様性が大切にされ、暮らしや福祉をよくする新しい政治を実現する一年にするために、力を尽くす決意です。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


「高齢期のきこえの支援を考える」(共産党都議団主催)のご案内

2019-11-12 | ごあいさつ・告知・紹介

 日本共産党都議団主催で、「高齢期のきこえの支援を考える」を行います。

 難聴と補聴器の支援を求めて、共産党都議団は一貫して取り組んできましたが、都議会での論戦の内容について報告します。

 ゲストスピーカーとして、難聴対策の第一人者である慶應義塾大学耳鼻咽喉科教授の小川郁先生からお話をいただきます。

 また、難聴対策等に取り組まれている関係団体や当事者団体からもごあいさついただく予定となっています。

とき 1116日(土)1500分~
ところ TKP西新宿カンファレンスセンター(ホール3B)
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-nishi-shinjuku/access/ 

定員数との関係で、事前の申し込みが必要です。申し込み方法はチラシに掲載。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


新ポスター「暮らしに役立つ都政に変える」「34歳 4児の父」

2019-11-09 | ごあいさつ・告知・紹介

 新ポスター。

 これから街に貼り出していきます。

 「暮らしに役立つ都政に変える」という、原点ともいうべき言葉をのせています。

 前回の都議選時は、「32歳 3児の父」でしたが、今回は「34歳 4児の父」。

 「うちに貼ってもいいよ」という方は、ご連絡いただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。