ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
願い事の短冊に思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d5/c52e79959e42d5ae93f7dc71902a767f.jpg)
今日は七夕。 例年なら梅雨の真っ最中で曇りはおろか、雨が降る
ケースが多々あったけど今年は梅雨の晴れ間というワケで迎えた1日だ。
次男の行っている幼稚園でも昨日 山から取ってきた笹に七夕飾りをして
いたのだが短冊を見ていると‘幼稚園児にしてみたら漢字で書いているので
凄いな’と思ったら、今年は昨年10月に幼稚園の園舎移転で小学校の1階に
なっているので5年生と一緒に飾り付けをしたらしい。
年長さんの短冊には将来何になりたいかというテーマだったが、次男が
書いた「将来の夢」を見てみたら・・・・・「大人になったら大工さんになりたい」
だった。
他の子達は「アイドル」「ケーキ屋さん」「サッカー選手」「プロ野球選手」
「宇宙飛行士」などなど多彩だった。
ちなみに昨年の年少さんの時は短冊に「Xライダーになりたい」と次男は
書いていたのだが・・・・・・
実は3月のひな祭の時期に商店街の催事場で幼稚園からひな飾りを
出していたのだが、この時に次男が書いた将来の夢は「床屋さんになり
たい」で それから僅か4ヶ月ちょっとで「大工さん」になっていた。
そういえば長男も幼稚園の頃には最初は次男同様「床屋さん」だった
のが「大工さん」に変わり小2終了時点では「マンガ家」になっていたから
子供の夢というのは変わっていくものだろう。
かくいう私も幼稚園の頃は大工だったし、小学校に上がってから科学者。
これはヒーロー作品で平田昭彦らが演じる科学者が妙にカッコよかった
のが原因だろう。
だから家業の跡継ぎというのは少なくとも中学までは全く頭になく、今から
30年前のGW前ぐらいに跡継ぎをする決心を固めたものだった。
そんなワケで子供の頃に目指したものと実際の職業は変わっていくもの
だが私と同い年になる宇宙飛行士の若田光一氏が幼稚園の時にアポロ
11号の月面着陸を見て宇宙飛行士を目指してしっかり実現したというのは
凄い事だと思う。
« やはり名古屋... | オランダ逃げ切る » |
子供の頃の仕事の夢 いろいろ変わりますね。
子供の頃 その職業を 本当に わかっていたかなぁ
いらっしゃいませ、はじめまして。
フリーターは若い頃なら、ある程度は仕方ないで
しょうけど30歳前になったら少なくともガマンして
務めるべきだとは思います。
もっとも職種などによりますけどね。
どうしても子供の頃は職業のいいところだけしか
見ない傾向が強いですから、歳を取ってくると本当の姿が分かってきますので そこからが自己判断だとは
思います。