コチラでは今日と明日が神幸祭。
特に初日の今日は山笠コンクールから岩戸神楽の奉納まで行なわ
れるので仕事の合間に手伝いに行く事になった。
重要なのは公民館から出発させるところと駅前広場の山笠披露で、
出発の時には狭い公民館前の道を山笠の屋根が接触しないように通過
させないといけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dd/a1194adc524fa29cffd59f06f986490c.jpg?random=bf21c2dc4030f12d8e0c3c605439f2c2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d1/8c13054ba290a0e2b12b27e5aa98be62.jpg?random=d761fd7af6d14cea76ae24015ee8195a)
一昨年から私の担当は舵棒になっており、ここがブレると大変だか
らベテランの人と組んで棒を押さえつつコントロールする。
とりあえず地元の春日神社まで20分ほどかけて行く間に狭い下り
坂が2箇所あるので、ここを通過して神社前の道に山笠を駐車させ
ると ひとまず最初の任務は終わり一旦 店に戻り仕事をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/68e13c61b613678601a05fde6facf3bb.jpg?random=e0d524bb9bf64b97d7e3b1fbfe3b63cb)
駅前の山笠コンクールは15:15から始まるので、この時間に合わせ
駅前広場に戻るのだがウチの町内は6台出る中の4番山だから15:30
到着でよかった。
今年は若手が多かったので山笠のガブリを行うため山笠コンクール
の時は引き手は大人だけで練り歩いたのだが、かなりのスピードで
行ったため結構終わった後は疲労感がドッと出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/37/f940b6caa607320878049f841587a43c.jpg?random=35a1c9b1b874fce39e8e6dcc0dd39ab7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/64669d6b486cd84442b6f91db6d77866.jpg?random=6464a323be1eacf3063df46be0baf85a)
そして営業終了後に反省会を行ってから岩戸神楽の見物に行き、
今年は娘まで友達がいた事から参加して最後の餅まきまでいたの
だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/062ccb9de157a8958e64e8476338cd0e.jpg?random=bfd385fc31d6866132a906e13eb97732)
今日の最高気温は30度近くなっていたし晴れ渡っていたから例年
以上の暑さで、着用していた半被も汗が滲む状態だったし舵棒で力を
使うのでかなりの消耗だった。
とはいえ3年前のように雨にたたられるよりマシではある。