ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
タイガース・赤星憲広が引退!
阪神の赤星が引退を表明 脊髄損傷で現役断念(共同通信) - goo ニュース
今日の夕方ネットを開くと「タイガースの赤星が引退を表明」という記事が
載っていて驚いた。
聞くところによると脊髄損傷が原因との事。
そういえば赤星が度々首痛で欠場というシーンを見ていたし、頸椎椎間
板ヘルニアの持病を持っていたのは知っていたので ‘完全に治らない
のか?’などとと思ったりしたのだが、まさか引退に追い込まれるとは思って
なかった。
まだ33歳と若いのに・・・・・・・
私が赤星を初めて知ったのはシドニー五輪。
プロアマ混成チームで臨んだ五輪で主に代走&守備固めで出場していた
が、予選リーグの韓国戦で9回裏に追い付いて2アウト 2塁のサヨナラの
チャンスで代走として起用された。
ところが浅いヒットで思い切ってホームに突入したもののタッチアウトとなり
サヨナラならず、延長で勝ち越されて敗れヒーローになり損ねたのを覚えて
いる。
01年のプロ入り後は6度のゴールデングラブ賞や05年まで5年連続盗塁
王を取るなど大活躍したのには驚いたし、足のスペシャリストのイメージが
強かったが、3割を5回打っているし最も悪かったのが02年の,252だから
決して打てない選手ではなかった。
ホークスファンの私にとって03年に行われたタイガースとの日本シリーズで
最も脅威に思っていた選手だった。
ところがG1で9回裏にフリオ・ズレータが放ったサヨナラタイムリーにダイ
ビングキャッチを敢行した時に右手首を痛め、それが原因でシリーズを通
じて不調に終わったのがホークスの勝因の1つだと今でも思っている。
全力で思い切ったプレーが身上だからこそ170cm66㌔と小柄な体ながら
レギュラーを確保して活躍できたのだが、その反面故障にも悩まされる事に
なったのは惜しい。
これがMLBのように数試合に1試合を休ませるようにしていたら赤星の
選手寿命が伸びていたかもしれないと思うが、本意ではないかもしれないが・・・・
赤星の早過ぎる引退は惜しいが、170cm前後の小柄な選手が今後1年
でも長くプレーできるように するのがこれからの日本球界の課題の1つに
なるとも思う。
ほんとに赤星選手9年間 ご苦労様でした。
« ヒーロー作品... | 小学校の餅つ... » |
赤星には、ありがとう・・・のひとことです。
ですが、引退の決意、辛かったと思います。
お疲れさまでした。
やはり彼がいないとタイガースの得点力は激減してましたからね。
>こうちゃん様
小柄な体で9年間よく頑張ったとは思いますが、もう少しチーム単位でフォローできたら長くプレーができたかもしれないとも思ってしまいます。
まぁこれが今のところ日本野球の限界なのかもしれませんが。
>怪人太郎冠者@1553様
やはり選手としては1年でも長くプレーしたいもの
ですから苦渋の決断だったと思いますね。
先日亡くなられた円楽師匠は、倒れてから演目で登場人物の声音を使い分けられない、全て自分の声になってしまう。これで引退を決意したといいます。まさに辛さと勇気と潔さです。
その逆が、以前幣ブログでさんざんコキおろした旅行作家でしょう。(噂では半分ボケてて)プロの文章が書けなくなり(一例として自分の失態を書いて笑わせるつもりが逆に笑われる始末、内容は憚りがあるので書きませんが)、かつて自分に師事していた人たちから去られたり引退勧告されたりしても、引退する気はさらさらなく恥の上塗りを繰り返すていたらく、そこには辛さも勇気も潔さも何もありません。醜態です。
ホント引き際は大事ですよね。
高田繁はレフトフライを取り損ねてカンが鈍ったと
悟って引退を決意したのに対し、7番は現役にしがみついて哀れさを感じたのを思い出しました。
誰とは言いませんが……。
上のコメントともども日刊スポーツからの引用ですが、おいおいこのオッサン……。
まったく月見草オヤジは何を考えているのでしょうかね。
礼儀知らずだの撤回しろだの自分中心というのが
よく分かります。
いい医者がいても、あの箇所のケガはヤバイですからね。
半身不随になった責任を取るのか?と言ってやりたくなりますよ。