ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
意外に高野連はよくやっている?
春と夏の甲子園などを主催する高野連といえば保守的な考えを持
つ組織の代名詞として度々、進歩的なスポーツファンから批判され
ている。
確かにアマチュアリズムの権化といわれていた佐伯達夫が会長を
務めていた昭和の時代は独善的な運営が目立っていたのだが、特に
平成以降は昭和の時代では考えられなかった休養日を入れる日程の
緩和や延長タイブレークなどを導入するなど改革している感がある。
昭和の時代は78年から81年までは2日目以降4試合日が続きベスト
16の10日目&11日目は3試合日となり3日間で8試合行っていたのを
82年からベスト16を1日4試合を2日間で消化する一方で5日目と9日
目を3試合日にして雨天中止がある試合を組み込んで4試合にしていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
最近休日に雨が多いため
昨日と今日は連休だったのだが2日とも雨がそぼ降る天気にたた
られてしまい、やはり雨が続くと気分が鬱陶しく感じるものだ。
先週末は土曜の昼ぐらいから雨が降り始めると激しくはなかった
もののそぼ降り続け夜は育連の会合があったおかげで18;30ぐらい
から出かけ、タオル蒸し機のアカ取りをかけて昨日の朝仕上げの掃
除を行って娘の誕生日外食を昼食で行うのに郊外ショッピングモー
ルに出かけたのだった。
ところが駐車場と店の入り口が離れていたので、雨に濡れる形に
なって大変だったし行き帰り断続的に雨が降り続けたので鬱陶しい
事この上なかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夏の甲子園で朝夕2部制導入は一歩前進
先日8月7日から始まる今年の夏の甲子園大会が3日目まででは
あるが、午前と午後からの2部制で行われる事が決定したようだ。
暑さがピークを迎える14:00頃の試合を避けるのが目的だが、
特筆すべきは開会式が行われる初日は最終試合の第3試合が18:
30開始となっている事。
これ確実にナイトゲームに入る時間帯であり昭和の時代には
ナイトゲームで行う事を高野連は忌避していたのを考えると、
長足の進歩だと思うし焦熱対策とすれば現実的な措置だと思う。
思えば21年夏に大会3日目が台風崩れの天候で、3日延期され
た事から11:00から4試合行われた事があった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
時代を感じるマジンガーZ拉致EP
今から50年前の今日4月21日にOAされたマジンガーZ73話では、
マジンガーZが空中要塞グールに拉致されるという前代未聞のEP。
当時はオイルショックでボスボロットのエネルギー源であるガ
ソリンが不足している事から光子力研究所にガソリンを借りよう
としたが断られ、ジェットパイルダーの光子力エネルギーを半分
盗むという暴挙に出てエネルギーを選ばないボスボロットは活動
できるようになるもゲントールγ7を追い返した時にジェットパイ
ルダーのエネルギーが尽きかけており補給するためにパイルダー
オフしてマジンガーZを放置しエネルギー補給に戻る。
ところがここでグールから無人のマジンガーZが襲撃され、ボス
ボロットの奮闘虚しく拉致されてしまうという失態を犯す。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雲の中を初めて歩いた英彦山登山から10年
今から10年前の今日、小4の次男と友達4人に中1の長男の計7人で
英彦山登山に行ったのだが英彦山登山キャリアでの初体験をした。
それは何と雲の中を歩くという凄いもの。
この日は雨がそぼ降るコンディションだったが予報では午後から
雨は上がるというものだったので、英彦山の奉幣殿から上は雨雲の
上という事からGOサインを出した。
別所の駐車場や奉幣殿あたりは霧がかかった状態で視界が悪かっ
たものの玉屋神社から鬼杉ありに行くと雲の上に出たので雨は止ん
で青空が見えるコンディションになったのだが、時間的に午後に近
くなると下界では雨が止む一方で雲が上に上がってきたので溶岩岩
のあたりになると再び雲に覆われ始めた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
U23日本代表、快勝トーナメント進出決定だが
パリ五輪の男子サッカーアジア最終予選を兼ねたU23アジア選手
権のグループステージ2戦目が昨日深夜行われ、日本がUAEに2-0
で快勝しベスト8進出が決まった。
試合は立ち上がりから攻勢に出る日本が27分に山本理仁が上げた
クロスから木村誠二が打点の高いヘッドで先制すると、後半66分に
左から上げた大畑歩夢のクロスを川﨑颯太がヘッドで決めて2点目を
挙げ2-0と快勝した。
ボール保持率は57ー43でシュート数は26ー7で枠内シュートも6-
1だから完勝といっていいだろうし、とりあえず最終戦の韓国戦まで
に連勝してグループステージ突破するという最初のミッションをク
リアした形だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
レオが特訓する代償として
ウルトラマンレオはタロウまでのM78星雲光の国出身ではなく、
獅子座のL77星出身というところで歴代のウルトラ兄弟と違う設定
が可能になった。
だから石油ショックの影響から予算が激減し光学合成の予算が少
ないのを逆手にとってブルース・リーの影響から拳法ブームだった
時代の流れを汲んで、光線技を使わずに高い身体能力を生かした体
術=宇宙拳法の達人という設定ができた。
拳法になると師匠と弟子の関係が出てくるのだが師匠=ウルトラ
セブンと弟子=レオの間に特訓が入るわけだが、そのためには最初
の戦いで敗れる事が特訓するモチベーションになるため必ずレオの
敗北が描かれる事になった。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
インターネットが接続されて20年
今から20年前の今日04年4月19日に我が家のPCが、インター
ネットに接続された。
当時妹一家が3月4日から3年間ミヤンマーに赴任する事になり
連絡を取るためにインターネット接続を決断したわけで、正式に
つながったのが20年前の今日である。
この頃の我が家のPCはIBMのノートでOSはWindows98だった
のをPCに詳しい先輩から2000にアップデートしてもらっていた
のだが、叔父さんの所有物だったためネット接続用のルーター
工事などを行っていた業者が名義変更をしていたら見るからに
初心者という感じで最終的にアップデートしてくれた先輩が電
話で業者に指示しながら何とか所有者変更できたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
体重超過はファンを裏切る事を実感
昨夜後楽園ホールで行われたボクシングのフェザー級10回戦で、
アマ13冠の堤駿斗が元WBAバンタム級スーパー王者アンセルモ・モ
レノを3Rで倒したのだが会場は微妙な空気に包まれた。
というのも勝った堤は前日の計量で1,6 ㌔オーバーの失態を演じて
おりモレノ陣営の合意により設定された体重を何とかクリアして行
われた一戦で、試合自体はボディを徹底的に狙って攻勢をかけた堤
が3Rに2度のダウンを奪ってKO勝ち。
とはいえモレノは1度引退していた38歳でスピードを含めた往年の
力はなく、堤が体重超過をしなくても勝てたようなレベルだっただ
けに何とも虚しいKO勝ちとなった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
1カ月で気温が10度も変わるとは
今週に入ってコチラでは気温が上がり一昨日は日中の最高気温が
25,7度と暖かさを通り越して暑い感覚となり、今年になって営業中
に冷房を初めて入れる事になった。
とりあえず花粉の方は落ち着いて来ているのだが今週は大陸から
黄砂がやってきており窓を開けるのも遠慮がちだから、エアコンを
入れざるを得ないわけだ。
それにしても今年は2月に20度を越える汗ばむ日があったのに対し
3月に入ると一転して寒の戻りというべき肌寒さとなって、特にひな
祭りの日は10度以下だったり春分の日ですら11度と肌寒く21日の選
抜高校野球では雪が舞うシーンまであったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
パリ五輪開幕まで100日だが
日本時間の昨日ギリシャのオリンピアでパリ五輪の聖火の採火式
が行われ、7月26日の開幕まで100日となるわけで個人的に‘もうそん
な時期か’と思ってしまう。
やはり五輪など4年に1度のサイクルが体に沁み付いており前回の
東京がコロナ禍のおかげで1年延期された関係で、3年のインターバ
ルになった事が体内時計?を狂わせている感じだ。
とはいえ始まると大盛り上がりするのだろうが今回のパリ五輪は
メディアの取り上げ方が今ひとつというのもあるわけで、その理由
として世界一を争う五輪よりレベルの高い舞台が存在するのを我々
が認識した事が大きいだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マジンガーZは音声入力も含まれる?
マジンガーZは操縦者の兜甲児が‘マジンゴー’のコールで光子力
研究所敷地内の汚水処理場の水を割ってリフトアップされ出動す
るだけでなく、飛行用オプションユニットのジェットスクランダ
ーも兜甲児のコールでマジンガーZの元に呼び寄せられており音
声入力が使われていると思われる。
マジンガーZを含めた東映作品は仮面ライダーのライダーキック
をはじめ技の名前をコールするのが特徴で、マジンガーZもその流
れで技の名前をコールしていたのかと思っていたが音声入力という
要素があった事に気付いた。
思えば操作ミスというのがあるから音声入力は必須だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ゲゾラ・ガニメ・カメーバ決戦!南海の大怪獣は本多猪四郎作品の集大成
先日DVDでゲゾラ・ガニメ・カメーバ決戦!南海の大怪獣を見たのだが、
かなり既視感があって見れば見るほど本多猪四郎監督作品の集大成
という感じだ。
54ゴジラから始まり69年のオール怪獣大進撃まで特撮作品を撮り
続けていた本多監督だが今作を撮った後は帰ってきたウルトラマン
やミラーマンなどTVシリーズの監督をし、75年のメカゴジラの逆襲
が最後の監督作品となっているのを見ると今作が本多監督の集大成
という雰囲気である。
まず特撮が怪獣総進撃以来の有川貞昌で劇伴が伊福部昭、主演が
久保明で土屋嘉男に佐原健二や藤木悠に堺佐千夫ら本多監督作品で
必ず見かける俳優が目立つ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
84ロス五輪サッカーアジア最終予選から40年
今日から24パリ五輪男子サッカーアジア最終予選が始まった。
今でこそ五輪は96アトランタからW杯も98フランス大会から連続
で出場し続けているのだが、今から40年前の昨日からロサンゼルス
五輪アジア最終予選がシンガポールで始まっていたがあえなく4戦
全敗で失敗していたのだ。
前年の83年9月にホーム&アウェーで行われた1次予選ではフィリ
ピンに連勝し台湾とホームで2-0アウェーで1-1と引き分けた後、
ニュージーランドに連敗したものの何とか2位で最終予選に進出。
5ヵ国が2つのグループに分かれて各グループ1位と2位チームが3
位決定戦を戦うレギュレーションで、日本はタイ・マレーシア・イ
ラク・カタールの順番で対戦するのだが強敵・韓国と違うグループ
に入っており期待は高まった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |