ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
ライオンズ不調は投手偏重ドラフト?
以前も記しているように今シーズンのライオンズはチーム防御率
は3,09と悪くない一方、チーム打率が,206と壊滅的で打線が投手陣
を見殺しにしているのがオールスター前で27勝59敗1分と最下位を
独走している原因だろう。
考えてみると最近のライオンズはドラフトで即戦力投手を次々と
獲得しており、マスゴミは‘今年もライオンズは素晴らしい補強をし
ている’と褒めまくっていた。
逆に言えばクリーンアップを打てそうな野手を上位で取るケース
は珍しく20年に渡部健人を22年に蛭間拓哉を1位で獲得しているが、
それ以外の選手は脇を固める打者ばかりというのは以前ホークスも
同じ事をしている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ホークス前半終了だが、どこに若手出場の機会がない?
今シーズン小久保裕紀が監督に就任したホークスは昨日前半戦を
終え、55勝29敗3分で2位マリーンズに10ゲーム差という独走状態で
ある。
シーズン前はFAで山川穂高を獲得すると、ジャイアンツからトレ
ードでアダム・ウオーカーを獲得するなど大型補強と言われた。
そして多くのマスゴミは‘四軍まで作ったにも拘わらず、若手選手が
出る機会がないなど批判的な記事が目立ったのだ。
たしかに1塁・山川、2塁・牧原大成or三森大貴、3塁・栗原陵矢、
遊撃・今宮健太、レフト・近藤健介、センター・周東右京、ライト・
柳田悠岐、DHウォーカーでは普通に考えるとメンバーが固定できるし
中村晃ですら出場機会が激減しそうで育成で獲得した若手選手が出る
可能性は低い。
ところが現在好調のホークスは、若手選手が活躍していてのもの。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
山浦弘靖節?
今から50年前の今頃OAされていたマジンガーZ86話・死のトリプル
大作戦ではマジンガーZは弓教授の‘甲児くん、深追いはするな’という
アドバイスを無視して妖機械獣バーラスΔⅤを深海まで追いかけたあ
げく罠に嵌り強烈な水圧に押しつぶされかける。
この絶体絶命状態で兜甲児は‘先生すみませんでした、先生のアドバ
イスを聞いておけば’と呟くのだが、このセリフを聞いて思い出したの
がミラーマンで鏡京太郎が後悔して呟くセリフ。
こういったEPの脚本を書いたのが山浦弘靖でマジンガーZの今EPも、
山浦作品だから似たようなセリフが出て来るのは同じ脚本家だった事
ならでは。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
祝!田川西中野球部 筑豊制覇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/ba/2b7d016d7ba4db329560036a45c3af6f_s.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
防衛チームの殉職者に ついて
今から50年前にOAされていたウルトラマンレオに登場する防衛
チームMACは、モロボシ・ダンが隊長で隊員であるゲンとは師弟
関係になっておりダンとゲンの関係が濃い代わりに他の隊員達の
キャラは今ひとつで隊員達の入れ替わりも激しかった。
その入れ替わりも殉職者を出すという形で交代するケースがあり、
ここまで犠牲者が出る円谷作品の防衛チームは珍しい。
基本的に隊員に殉職者が出るというのは本来ならインパクトが強
いのでイベント編になるし、実際ジャンボーグAでは岸竜蔵隊長が
殉職するEPは大阪編の前後編モノになるなどイベント編になってい
たのが有名だ。
ところがレオではMAC隊員達のキャラが薄いため‘この隊員死ん
だのか?’と後から気付くほど個性が見られないのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ゴジラシリーズの防衛隊マーチは
2週間前WOWOWでゴジラー1,0がOAされていたのだが、ゴジラ
を倒す海神作戦では54ゴジラのメインタイトルからキングコング対
ゴジラのOPである巨大なる魔神が流れていた。
54ゴジラのOPであるゴジラのテーマだが実は自衛隊がゴジラを
迎撃する時に多く流れており、少なくともゴジラが暴れるシーン
ではゴジラの脅威が主に使われているわけでー1,0もそれを踏襲し
ているのは嬉しいものがあった。
一方シン・ゴジラでは対ゴジラのヤシオリ作戦の時に流れたのは
宇宙大戦争=突撃のテーマで、対ゴジラでこのテーマが流れるのは
実は珍しかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
‘ライオン’キャラ?の共闘
今から50年前の今日74年7月19日にOAされたウルトラマンレオ
15話くらやみ殺法!闘魂の一撃は分身宇宙人フリップ星人が登場
するのだが、今回のEPのゲストとしてライオン丸の主役を演じた
潮哲也氏が出演している。
潮氏が演じるのは失明を経て心眼を会得している津山洋一で、
4体の分身を作り出して相手を翻弄して倒す星人を撃退するなど
強いキャラだった。
何せフリップ星人はMAC隊員との格闘戦で1人殺害している強
敵なので、盲目の素人である津山が撃退できるというのは凄い事
で‘さすがは獅子丸=ライオン丸’と思ったわけである。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
五輪の開会式にショーは必要ない
もうすぐパリ五輪が始まるが、個人的に年々興味をなくしている
のが五輪の開会式。
本来五輪の開会式は出場国の選手達が入場行進した後に開会宣言
があり、それから聖火の点灯に選手宣誓があれば他は必要ないと思
うのだが直前に何やらマスゲームのようなショーが行われる。
最近はコレが長く続いて辟易するし終了後に選手入場になるもの
の、出場国が増えている事もあって1時間近くかかるし最近の開会式
は夜に行われるので翌日の午前中に試合をする選手は参加できない。
ところが3年前の東京五輪開会式のショーを酷評して‘‘東京五輪は今
一つだった’的なコメントをするマスゴミが多かったが、五輪が素晴ら
しいかどうかは競技内容で開会式のショーではない。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
1学期早朝ドッジビー終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/64/9b3c55f076710a688e1b4caf12cfa011_s.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
等身大ヒーローものの元祖ロボットといえば
今から50年前OAされていた仮面ライダーXではXライダーのライ
バルともいうべきGOD秘密警察・第一室長アポロガイストが21話
で完全に倒されると、22話から2代目大幹部キングダークが登場
するのだが仮面ライダーシリーズ初の巨人型ロボットで‘どこが大
幹部や!’と思ったもの。
普段はアジトの奥で涅槃仏の如く寝転がって頬杖を付いている
のだが、鋼の全身を黒いマントで包んでおり口から毒ガスや目か
らの破壊光線に指先からのロケット弾と多彩な武器を持っており
‘いつ立ち上がるのか?’という興味を視聴者に抱かせた。
とはいえ31話でRS装置の組み込みを待たずに立ち上がるのだが。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
野球場で熱中症になりかけて30年
今から30年前の今日94年7月17日に行われた高校野球・夏の甲
子園福岡県予選を北九州市民球場に観戦に行ったのだが、何とこ
の時に飲んだビールの影響もあって熱中症になりかけたのだった。
この日は14:00過ぎからの第2試合で母校の西田川が選抜ベスト
8の小倉東と対戦し対戦休日という事もあって観戦に行ったのだが、
12:00からの第1試合では東筑と前年選抜ベスト8の東筑紫学園が
対戦するカードもあったので第1試合から観戦する事にした。
当時は酒を飲んでも2時間ほど経ってアルコールが抜ければ運転
は大丈夫だったので第1試合のうちに持参したビールを飲みながら
観戦していたら、終盤になって気分が悪くなりスタンド裏の通路に
行って横になっていたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |