宝石ざくざく◇ほらあなJournal3

ロシア語をはじめ、外国語学習に関するあれこれを書いておりましたが、最近は…?

8月末日記/例えてみよう2

2021年08月31日 | 音楽
日記
8月29日日曜日、映っていたテレビでたまたま観た「ちびまる子ちゃん」、「夏休みがあと72時間しかない」「宿題が終わってない」とか言っていて、すごく懐かしい気持ちになった。

さかのぼって
8月24日火曜日 パラリンピック開会式 最初のほうだけ観たのだけど、国旗入場時の辻井信行さんの音楽、佐藤ひらりさんによる「君が代」、清浄な雰囲気で、好みは別として式典ってこういうものだよなーと清々しい気持ちになる。後半のパラ楽団での坂本美雨さんの歌もステキだった。(これは矢野顕子さんのツイッターで知ってネットで観たのだけど)

同日帰宅前、久々にイオンモール内HMVを訪れる。あったーよかったー矢野顕子さんの新譜「音楽はおくりもの」。ブルーレイ付きを買いましたよ。正式な発売日は25日だけど、フライングゲットというやつである。店員の女の子はなんとなく不思議そうな顔をしていた。まぁいまやこのHMVもK-POPとジャニーズとあといくつか固定層向けの品揃えだからねぇ。

ということで「音楽はおくりもの」について。

なんとなく今回の新譜は「やわらかい」というか、矢野さんの形容に(意外だがわりと)使われる「ほんわか」なほうのイメージかなと思っていた。
「ゴリゴリ」「鋭い」「エッジが効いている」ほうが一般的にはカッコイイとされているよねと思ったりしていたのですが。
やっぱり、いいな。違うんだな。
やわくない。
まさに、曲名にあるけど魚肉ソーセージ的弾力というべきか。

このアルバム全体を例えてみると
・心がすさみそうなときにぎゅっと握る「お守り」
・「北極星」= (ほとんど)ブレない。道しるべ。
・「夏休みの肝油」(昭和50年代の肝油は夏休みの任意注文。給食がない間のサプリメント的役割? もはや栄養が行き届いて肝油の存在自体がなくなるまでの過渡的形態だったのだと思うのだけど。おいしくてつい1日に決められた量以上食べてしまっていた)
食べ物についてはもうちょっと気が利いた例えがしたいのだが思いつかない。
「1日1服(聴)」「滋養強壮」「おいしい」というところで「青汁」というのも考えたのだが、好みが分かれるかな。おいしい青汁はおいしいと思うのだが。
グリーンスムージーにするべきか。
(ちなみに突然だけど今日8月31日は「野菜の日」なのだそうだ。8(ヤ)31(サイ)・・・日本語がいとおしい。)
またいいのを思いついたら書いてみよう。

「わたしのバス」村田有美さんのバージョンも聴いてみた。ちょっと違うけど長距離バス版「津軽海峡・冬景色」みたいな感じも? ちょっとクールに強がっている感じが、私憧れの80年代初頭の女性像っぽい。Version2はなんとなくトトロのネコバスを思い浮かべてしまう。乗りたーい。
アルバム最後の「Nothing In Tow」、夏休みの終わりが、人生の夏にも重なるような。朱夏から白秋へという感じかな。(五木寛之さんの説がネットにあがっていてなるほどと)。夜明け(dawn)を待っているということで希望も感じる。nothing in tow って、夏バカンスの風物詩、車に牽引されるトレーラーをもう見かけないということなのだそうだけど、引っ張られることのない(引きずるものがない)心の状態も掛けているようで(「明鏡止水」という言葉が浮かぶ)詩としてもすばらしいなと思った。