昭和三十年(1955)発行の「重要文化財丸岡城天守修理工事報告書」には「本城は三重(二重三階)、外観は上層望楼を形成し、通柱をもたず、初重は上層を支える支台を一成し、構架法、外容共に古調を伝え、我が国城郭建築史上現存天守中最古の遺構の一と称すべきもので、その価値は極めて大である」と,さらに「『越前名蹟考』には『本多淡路守重能に至って城地全く成る』とある」とし(注:「越前名蹟考」にはこの言葉はない。丸岡藩五代藩主なお有馬譽純編の「古今類聚越前国誌」に載せる。)「天正四年(1576)建立としても少しも不合理でないと思われる」と結論している。
なお、元文三年(1738)と跋文にある「越前名勝志」には、「柴田伊賀守勝豊天正四年〈1576)に是を築く」とのみで天守ことに触れていない。因みに作者の竹内寿菴は本多家の家臣であった。一方幕府は正保城絵図のうち「越前国丸岡城之絵図」(正保四年(1647))に「天守三重高六弓四尺七寸」と公認していた。改易された本多家はなにも語らず、次いだ有馬家は「城地全くなる」としたのと対照的である。
年輪年代法では天守床板木材の伐採年を一階を1581年(天正9年)、二階を1593年(天正21年)、三階を1578年(天正6年)また炭素14による測定では、幅が、一階の梁は古いもので、1575年(天正3年)ー1618年(元和4年)、側柱は1482年(文明14年)ー1546年(天文15年)、中央は1544年(天文13年)ー1582年(天正10年)。二階中央の柱は1563年ー1620年(元和6年)と同定されている(丸岡常調査研究パンフレット No.2, 2017)。既存の木材(既存の建物)をも利用し、寛永元年(1624)丸岡藩成立以降の早い時期に天守造営であろう。寛文九年(1669)に焼失した同じく望楼型であった福井城天守の小型版か。





(注)2024年11月撮影
参考文献 丸岡城調査研究パンフレット 2017-2023 坂井市
なお、元文三年(1738)と跋文にある「越前名勝志」には、「柴田伊賀守勝豊天正四年〈1576)に是を築く」とのみで天守ことに触れていない。因みに作者の竹内寿菴は本多家の家臣であった。一方幕府は正保城絵図のうち「越前国丸岡城之絵図」(正保四年(1647))に「天守三重高六弓四尺七寸」と公認していた。改易された本多家はなにも語らず、次いだ有馬家は「城地全くなる」としたのと対照的である。
年輪年代法では天守床板木材の伐採年を一階を1581年(天正9年)、二階を1593年(天正21年)、三階を1578年(天正6年)また炭素14による測定では、幅が、一階の梁は古いもので、1575年(天正3年)ー1618年(元和4年)、側柱は1482年(文明14年)ー1546年(天文15年)、中央は1544年(天文13年)ー1582年(天正10年)。二階中央の柱は1563年ー1620年(元和6年)と同定されている(丸岡常調査研究パンフレット No.2, 2017)。既存の木材(既存の建物)をも利用し、寛永元年(1624)丸岡藩成立以降の早い時期に天守造営であろう。寛文九年(1669)に焼失した同じく望楼型であった福井城天守の小型版か。









(注)2024年11月撮影
参考文献 丸岡城調査研究パンフレット 2017-2023 坂井市