小麦粉が店頭に

2020-05-15 | フランス田舎三昧

今月11日から外出規制が暖和され道行く車もいつもと同じくらい走り商業地区でもほとんどの店が開いている。

だからと言って遠出はしないが週一の買い物に行ってきた。

ほとんど全ての品物は十分揃っているのでパニック買いなどここでは見当たらない。

今まで空っぽだった小麦粉の棚には見慣れない緑のパッケージの粉、

手に取って見るとTipo 0 というイタリアからの物、

T-0 はほとんど使わないけれどどうやら万能粉らしいので試しに買ってみた。

他にもType 55, Type80

数値が大きくなるほど全粒粉に近づく、

Type150が全粒粉、

薄力粉のようなものはType45

でもType0 とは一体なんだろう?

どちらにしても当分は気兼ねなくパン作りができる。

 

ロックダウンに入って中頃たまたま開いていたガーデンセンターで買った球根、

ラベルを捨ててしまったし覚えが無いのだが

何やら四つ葉のクローバーが出てきた、

小さな赤い花がもう少ししたら開くだろう。

 

ヨツバカタバミ

英名 Iron Cross

学名 Oxallis tetraphylla

別名 オキザリス・テトラフィラ, 四葉酢漿草, Oxallis tetraphylla, Iron Cross oxalis

原産地 メキシコ

生活型 球根植物


バコパ という花

2020-05-15 | 田舎のガーデン



去年の今頃10センチほどのポットに入ったいわゆるベッディング プランツ

ハンギングバスケットなどの 寄せ植え用なのだろう、

一夏持つだけの一年草と思いロベリアと一緒に二鉢づつ植えた。

夏はもちろん確かクリスマス頃まで白い小花は咲き続けていた。


ロベリアは一夏で終わり今年新しく植えた。




今年になりさすがに花も散り残ったものは枯れ枝ばかりになったが

新しいものを植えるまでそのままにしておいたところ

2週間ほど前に突然と言ってもいいほどまた全体に小花が咲き出した。


写真を撮り生産者のところに持って行き

新しいものを買いたかったのだが

彼らはその花の名前がわからず

見渡してもそれらしきものも無くあきらめていたが

(花を調べるというアプリで名前を確認できることができた。


名前は Bacopa  バコパ

原産地は南アフリカ オオバコ科 

     ステラ属 多年草



寄せ植えには欠かせられないロベリア、
いつでもいい仕事をしてくれる。



沢山ある名前の分からない薔薇の一つ、
毎年色が少しづつ違うのが面白い。