4、5メートルほども伸びたピエール・ド・ロンサールは今年はあまり良い花付ではなかったようです
それでも高いところで幾つか未だに花を咲かせています
ウエッブ教室で見たとうりにこの夏伸びた枝を30センチほどまで切ってみました
来年はもっと咲いてくださいという願いを込めて
4、5メートルほども伸びたピエール・ド・ロンサールは今年はあまり良い花付ではなかったようです
それでも高いところで幾つか未だに花を咲かせています
ウエッブ教室で見たとうりにこの夏伸びた枝を30センチほどまで切ってみました
来年はもっと咲いてくださいという願いを込めて
畑の耕し仕事の二日目は常々考えていた高めの苗床を作ろうと思い屋根瓦で囲いを作ってみました
理想的なものは線路の枕木がいいのですが
お金もかかることだしと思い
残り物の瓦です
庭の隅に見捨てられていた農機具の一部を引っ張り出して
あと20センチは土を入れて高くしたいのですがそれは来年の課題にして
買ってきた石灰を入れ
腐葉土、鶏糞もたっぷり入れ
とりあえずここに冬の野菜を植えてみることにしましょう
手前にはイチゴの下草ではないような大きな葉っぱのイチゴが植わっています
移動するべきかそのまま置いておくか思案中です
今まで乾燥してコンクリートのように固かった土が昨日の雨で掘り起こすのが楽になりました
なるほど野菜を作っていた場所だけあり掘ると意外に肥えた土でした
良い土にするには石灰を撒いて中和する
などとウエッブサイトにはあります
明日あたりに撒いてあとは二週間後日本から帰ってきてから本格的な
冬野菜を作ろうと思っています
もう成らないだろうなと思っていたキウイがたったの一個だけ目の前に現れました
木は伸び放題に伸び丈夫そうなのだけれどいったいどうしたのでしょう
どっちみちぼくはキウイは食べられないので葉っぱだけ鑑賞していきます
天気予報どうり朝から雨です
二ヶ月いや三ヶ月ぶりの雨にホッとする
日課の水撒きをしようと思っていただけに恵みの雨です
お昼頃から北側のモンターニュ ノアーの方から少し明かるくなってきた
気温は下がるばかり前日より20度も下がり摂氏15度
秋がやってきました
ほんのり赤い姫リンゴ はちょっと酸っぱめの昔懐かしい味
虫喰いが多いのだけれどアップルゼリーには使えそうです
綺麗なピンク色を期待していたところが美味しそうな色ではありません
一つ二つ落ち始めたのでマルメロ(クインス)をジャムにしてみました
味は洋梨のジャムより香りがあっていいのだけれど
どうも見映えがよくありません
落ち葉かきも捨てたものではありません
何か白っぽいものが輝いている
と思い近づくと
シクラメン かな? それとも スミレ?
ここは少し日陰なので今年は
スノードロップの球根を植えようか