寒い朝

2011-12-19 | Weblog

 

 

 

 

             

 

 

 

 

 

クリスマスが近づくにつれ冷え込みが激しくなってきたらしく公園の水たまりは凍る程の寒さです。

そんな寒さの中でも桜のような花も開花しています。

明るいきれいな朝日が射してもたいして温度はあがらない朝は散歩も早めに切り上げて仕事をしたほうがはるかに賢いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             

 

 

 

 

コメント (4)

よくやること

2011-12-16 | Weblog

 

 

 

 

 

目的地から全く逆方向の高速道路に乗ってしまったり

 

逆方面のバスや電車に乗ってしまったりした事は過去に何度かあります。

 

今日は朝から同じ作業をしながらミスはなかったのに

 

夕方になり全く逆さまに縫ってしまいすべてほどいてやり直し

 

こんな事も過去にはよくありました。

 

 

 

 

 

コメント (6)

もういくつねると、、、

2011-12-15 | Weblog

 

 

 

 

 

もの悲しくなるような一昔前の街灯の灯りとは打って変わったモダンな光り

 

こんなバンクシーの壁画アートのような影絵のたもとは

 

ヴェスパーの格好の夜のトイレの場所でもあるのです。

 

 

ほとんどのパーツが出来上がった来たところで試しにチュチュの上のプレイトにパーツをのせ

 

て全体のバランスをみてみる事にする。

 

どう見てもすき間が空きすぎて貧弱な感じだ。

 

という事で更なる二百数十枚の葉っぱを作っていました。

 

クリスマスやお正月が待ち遠しいこのごろ。

 

 

 

 

コメント (2)

針 針

2011-12-10 | Weblog

 

 

 

 

 

今日は夜出かけるためあまり面倒な仕事はしたくなくまたもやスワロフスキーとスパンコール

 

付けに専念していました。

 

これは森の妖精の女王だからいくら光っても良しと勝手に考えています。

 

このシーンにはドルネシア姫というもっとも輝いていなければいけないキャラクターがでてき

 

ますが彼女のチュチュの飾りを上回ってしまうかもしれません。

 

 

ビーズ付けもミシンの針と同様途中でトラブルが起こるとやる気が失せてしまうものです。

 

そのトラブルというのは糸が絡んだり前に付けたビーズに引っかかったりよくある事なのです。

 

ところが今使っている Coats というメイカーの糸は針を挿し抜いても ほとんど絡む事なくス

 

ムーズに仕事がはかどるためこんなに沢山のスワロフスキーが付いてしまったのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビーズ付けにはビーズ専用の極細の針がありますがこの針穴も以前使っていた糸では通りにく

 

かったものがこのコーツの糸はおそらくヨリがしっかりしているのでしょういっぺんで通りま

 

す。

 

一番右に見えるか細いのがビーズ針、二番目と四番目のものは頭が大きすぎて全く使っていま

 

せんいつも使っているものは三番目のもの

 

右から五番目のものはチュチュをまとめる大針です。

 

 

 

 

 

 

コメント (8)

To do list

2011-12-09 | Weblog

 

 

 

 

正月明けの仮縫いまであとわずか、進んでいるのは確かたなのだがいまだに完成品がないというのも不安感をつのらせる要因なのだろうか。

しなければならないことはすべて頭に入っているけれどあえてリストをつくってみることにした。

思いつくだけでもあれもこれも、これもあれもといろいろ持ち上がってくる数の多さに驚いたりもする。

唯一の達成感はキラキラスワロフスキーの輝きがましてくることかな。

 

 

 

 

コメント (4)