風が吹く

2012-10-19 | Weblog

今日で三日続きの強風が吹き荒れています。

夜も昼も休むことなく中型の台風のような風が地中海方面から吹いてくるこの風はミストラルとは違った呼び名があるようです。
天気予報によると今日の風速は時速85キロということでどうやら明日まで続くこの風は四日連続とそれほど長くはありません。
今まで一番長く経験したのは六日間全く静まることなく吹き荒れていました。
こんなに吹き荒れている間は同居人を殺害しても罪に問われないと言われるほどイライラさせられるものです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

雪が降る

2012-10-16 | Weblog

 

いつ寒気に襲われてもおかしくない十月の半ばここ南フランスでは

今だランチ時は庭で食べられるほどの暖かさです。

アムステルダムはロンドンと同じような曇りがちな天気で
劇場にこもりっきりでホテルとの行き来きに運河を渡っただけのアムステルダム滞在となりました。
 
オランダ国立バレエのバレエ「パキータ」は今週木曜日が初日で最初のドレスリハーサルを見ました、
もっと斬新なデザインを期待していたのにずいぶんオールドファッションなチュチュに
がっかりです。
 
週のはじめにピレネー山脈の山々には雪が降りました、冬はすぐそこまで来ているようですがあとしばらくはこの暖かさが続きそうです。
 
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

早朝飛行

2012-10-11 | Weblog

 

 

時おり健康的な食生活とはいえない物を無性に食べたくなります。


基本的に外食はしないのでそれほど不健康な食生活をしているわけではありません。
普段はほとんど食べないポークリブがどうしても食べたくなり朝からマリネしておきました。
醤油とみりんと白ゴマ、さらにタヒニとチリとガーリックも入れてフュージョンな趣きです。
赤身の肉は見えるもののローストすると以外にも脂分が多いのにびっくり。
だから美味しいのかもしれません。
 
次の日の夕食は豆腐ステイキ、完全な菜食になりバランスをとっていきます。
 
明日の早朝にアムステルダムに行きます、今回は一泊だけで二日間みっちりと働いてきます。

テムズ川上空

2012-10-10 | Weblog

 

 ロンドンのような平地にケイブルカーなど考えられなかったけれど

よく思いついたものです。
テムズ川の北岸と南岸の上空をケイブルで結ぶなど誰が考えたのでしょう。
オリンピックが始まる前にオープンしたこのケイブルカーに乗ってみました。
 
ケイブルカーは観光用でこの地域に住む南北の人たちが日常行き来して使うものではないとは思うが画期的な交通手段です。
 
北側には何度かいったことがあるがO2アリーナのある南側は初めてでした。
地下の駅から表に現れるとドームの上を登るアドヴェンチャーツアーが始まるところです、風がないこの日はさぞかし気持ちのいい登頂なのでしょう。
 
ケイブルカーのフライト料金は6ポンド30で往復でき対岸で下車して辺りを散策することもできます。
北岸には新しいマンションブロックが幾つか完成しひと昔とは大きな様変わりに驚きです。
 

 

 

 

 

                                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


セントポール寺院辺りで

2012-10-07 | Weblog

 

 

週末は二日続きで青空が広がった。

まだ暖房を入れるほどではないけれど家の中にいるより外のほうがはるかに暖かく仕事が終わったこともあり川沿いを歩いてきた。

田舎生活ではこれほどの距離をあくことがないというのも皮肉なことだ。