一年前に有効期限の切れている種を蒔いたところ芽が出てきました、
葉っぱと花の蕾が食べられるらしいこれは な花 というものです。
菜の花のようでこれから冬にかけて摘めるという。
間引きはピンセットが必要になりそうです。
この他にはマスタード サラダ菜も芽が出始めニンニクとタマネギも所々緑の芽が出てきました。
一年前に有効期限の切れている種を蒔いたところ芽が出てきました、
葉っぱと花の蕾が食べられるらしいこれは な花 というものです。
菜の花のようでこれから冬にかけて摘めるという。
間引きはピンセットが必要になりそうです。
この他にはマスタード サラダ菜も芽が出始めニンニクとタマネギも所々緑の芽が出てきました。
チューリップとクロッカス を植えようとテラスの脇を掘り出すともうすでに春の芽があちこちに出始めていました、
これはアヤメのはずです、今年の春の花付きはあまりよくなかったので掘り起こして一箇所にまとめました。
チューリップを再度100球ここにまとめて植えることにします。
クロッカスは200球、これも密に植え三月頃まで気長に待つのみです。
多肉植物はあまり興味がなかったのだがあまりに増えるので移植してみました。
これは金のなる木と言われているよく五円玉を通したものの仲間でしょう。
元井戸のあったところから地面まで伸びて少しでも土があるとヒゲのような根を出し増えていきます。
これもタブの外まで伸び水差しなしで直に土にさすと増えていく強い多肉です。
何種類か集めて盛ってみました、右端のだけ春に花が咲くのです。
種ニンニクを買いにいくと隣にタマネギも並んでいたのでそれぞれ250グラムずつ買いました、
玉ねぎを育てるのは初めてだけれどニンニクと同じようなものかと楽観しています。
両方で2m四方くらいがカヴァーされ毎日黒い土を眺めては早く芽が出ないかと観察しています。
春の球根はチューリップ50球をポットに植え、水仙はミックス物4キロを窓から見える場所に植えました。
この他にはケールとブロッコリーを植えました、
野菜は買った方が安上がりではないかと思うのだけれど
まがりにも野菜作りを始めるとどうも止めることができないものです。
見上げると ピエール ド ロンサール が咲いています。
10月に入ったと思ったらもう7日、
時の経つのがはやく感じるのはこんな所にも現われてきます、
ついこの間に植たと思っていたニンニクの植え時に気がつきました、
去年の今ごろは忙しく充分な苗床を作れなかったのでその結果は悲惨なニンニクでした、
今年植えたトマトの床に植えることにします。
そしてもっときれいに土を盛って大きなニンニクを期待します。
春からそして暑い夏今秋にも咲いている薔薇の花、
もっと華やかにするために薔薇の苗をオーダーする時期になりました。