欲望が渦巻く中に住む住人

2019-04-11 | 日々これこれ

様々な欲望を満たすためうごめいている人達が見えますか?

これは今日の新聞に載っていた1968年に撮られた有名な月からの写真です。

豆粒のように小さな星の上をうごめいているのですね。

1968年頃に比べるとこの星の外観も変わっていることでしょう。

それぞれの欲望が多過ぎて混乱しているのが他の星の住人にも見えているかもしれません。

今の私の欲望といえばかなたからも見えるような花を咲かせ野菜を育て、、そんな小さな欲望です。

春植えの球根を植えてせっせとその欲望を満たしましょう。

でも醜い天気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)

花冷え

2019-04-08 | 田舎のガーデン

不覚にも風邪をひいてしまった、けれど1日半寝ていたら治ってしまいました。

日本と同じような花冷えの日が続いていたのでちょうどいい休息だったようです。

 

 

そんな寒さながら蒔いた種から芽が出てきました、嬉しいものです。

冷凍庫に残り物を入れて名前をつけず何が何だか分からなくてなってしまったことが

ここでも起こりどんな野菜かわからないものが沢山あります。

名札はつけるべきでした。

 

 

これは一体なんでしょう、全くわかりません、ピンセットで間引きをしなくてはならないでしょう。


 

 

ポテトだけは見てすぐわかるので名札はいりません。

 

コンパニオンプランツのマリゴールドの種を小さなポットに蒔きました。

日本から買ってきた早咲きコスモスも蒔いてあとは気温の上がるのを待つばかり。

 

 

 

 

 

 

コメント (4)

カレー味

2019-04-06 | Food

 時折寒さがもどってまた冬支度です。

撒いた種は出てくる種類もあればまだ時間がかかる種類もあって春は一休みです。

 

日本でもイナゴやサナギは食べられているけれどついにフランスでも幼虫の煮付けのようなものが店頭にでていました。

カレー味、タパス味、サルサ味、と三種類の味がつきこうした味がついてないと食べられるものではないでしょう。

 1センチほどの小さな物ですが結構高いものですね。

ちなみに買いませんでした。

 

コメント (2)

ホワイト アスパラガス

2019-04-03 | フランス田舎三昧

いつもより早いように思うけれど白いアスパラガス、

隣の農家からのおすそ分けです、根元まで柔らかくみずみずしい旬の味でした。

 

地植えのアネモネは遅くに開いたけれど色は濃いめです。

 

 落ちたばかりのハナズオウの花びらはマジェンタ カラー

マメ科らしく落ちたマメからあちこちに芽が出ています。

 

この辺一帯に沢山ある木にクリーム イエローの花?.  花弁が見当たらないけれど、何だろうね。

 

 

 

 

 

コメント (4)

トマトの用意

2019-04-01 | 田舎のガーデン

トマトを植えるのはまだ少し先になるけれど今日は以前耕した所に支柱を組みいつでも植えられるようにしました。

たくさんある竹を利用して庭にかかる費用を最小限にします。

去年はあまりいい出来ではなかったので今回は違う店で苗を買おうかと思う。

苗のせいにするわけではないが

日本の方がいいトマトの苗を売っているような気がするのです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)