madamu まめとら

小さな種からの 食材調達 できればラッキー!

出た、出た!

2019-07-27 20:51:58 | 日記

 


 

 里芋の追肥と土寄せを、

 そのあとは ヒエ取りの予定。

 

 

 柿の樹の下、

 軽トラの荷台の虫にギェー!

 

 

 

 

 

 

 イラ だ!!

 きれいな黄緑色をしてるけど、

 刺されたらひどいことになるんだよ。


 この虫を オコゼ という人も。

 

 風のない早朝、庭木に消毒をせねば。

 


 

 フクラ の落ち葉を畑に持って行こうと、

 箒を手にして・・・。


 ヤダ、変なのがいる。


 どんなチョウチョになるつもりなのだろ、君たちは。

 

 

 

 

 

 

 さらに、

 根元にはテッポウ(カミキリムシ)が。

 

 

 

 

 

 

 

 フクラ は コガネモチ の別名で縁起のいい樹。

 大金持ちは望まずとも・・・。

 


 早めに要消毒です。

 

 


 

 午後、ヒエ取りに出かけようとしたら、

 自転車の近くのバケツになにかいる。

 

 すべって登れず、バケツの底を旋回。

 

 

 

 

 

 しばらくして、

 バケツをひっくり返したら、

 目が回ったらしくヨタヨタ歩きの彼。


 しっかり、走れ~!

 

 

 

 

 田んぼの中、

 ぽつぽつ目につく ヒエ をとりに入って、

 異変あり。

 

 稲が噛み切られているのです。

 


 

 

 

 

 ここでもやられました。

 辺りに姿は見えないけど、

 

 

 の仕業と思われます。

 

 

 

 

 厄介な生き物多過ぎ。 

 

 


 

 お茶飲んでイライラを抑えよう。

 田んぼから出て、水筒を手にいっぷく。

 

 そこへ、スーッと止まった車。

 尋ねたいことがあると降りていらした。

 

 花好き仲間, flower lovers のおひとりとか。

 しばらく話していたら、

 私が田んぼに蒔いて咲かせていた蓮華草に

 目をとめていてくれたと知りました。

 

 ” 今年はとてもきれいに咲いていましたね。”

 

 そう言ってもらうと、なんだか嬉しい気分。

 

 

 話しながら、足元に小さな草花を見つけ、

 ” かわいい。”

 と、言って写していました。

 

 

 

 

 

 よく見ると確かにカワイイ。

 

 畔草の処理を考える私とは目線がちがいましたね。

 


少し前までの イライラ がどこかへ移動した気がします。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする