全国らーめん戦記

多摩地区中心に全国出張・旅で食べた国内外のらーめんの備忘録。最近は年間600杯以上。
#全国らーめん戦記 #ラーメン

絹ケ丘総本山麺龍寺(八王子市)

2006-01-09 14:43:09 | らーめん(東京多摩地区)
2006年1月9日(月)
今日もケッタでお出かけ。
16号バイパスから野猿街道に入り坂道をひたすらこいで
「麺龍寺」に到着。
早速つけ麺を注文。
つけ汁にはキャベツが入っており
醤油味だがダシがよくわからん。
ちょっと塩分がきつかった。
麺は細麺で量は少ないが
半熟の味玉がデフォで入っていた。
寺系ラーメンとうたっているがよくわからんかったが
しじみが入っているらしい。
つけ麺600円
場所:八王子市絹ヶ丘1-52-1
★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六花(立川市・タカシマヤ冬の北海道物産展)

2006-01-07 17:23:16 | らーめん(東京多摩地区)
2005年1月7日(土)
「めんや」を出た後小1時間走って立川に行くと、
立川タカシマヤで久しぶりに北海道物産展が開催されていたので行ってみる。
すると前回と同様に函館の「六花」が店を出しているので入店。
前回は塩だったので今回は味噌らーめんを注文。
スープは豚骨と鶏ガラベースだが思ったよりも油が少ない。
麺はゆですぎぢゃった。
らーめんを食べて高島屋の地下駐輪場に戻ると
ケッタのサドルとライトが無い。
サドルは近くに転がっていたがライトは見つからず、
ビックで同じ型式のライトを買った。
被害総額3800円。
壊されなかっただけよかったと思うか。
停っていたケッタが異様に少なかったから、
変だなぁと思ったんだよねぇ。
立川高島屋の地下駐輪場には気をつけろ!
味噌ら~めん788円
場所:立川市曙町2-39-3立川タカシマヤ8F
★★☆
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らぁめんめんや(国立市)

2006-01-07 12:40:38 | らーめん(東京多摩地区)
2006年1月7日(土)
家からケッタで40分くらい知らない道を走ってると
国立で「めんや」を発見したので入ってみる。
醤油味のらーめんとつけ麺、みそらーめんがあるのでつけ麺を選択。
つけ汁は臭みの無い豚骨ダシで、
茶濁で見た目ではそーでもないのだが、
豚の脂の味が結構する。
パンチが無く平坦な味なので、
酢や揚げにんにく、唐辛子を入れてみた。
麺は太麺と細麺が選べる。
ねぎつけめん750円、味付たまご100円
場所:国立市北3-25-3
★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八角堂(八王子市)

2006-01-06 21:44:29 | らーめん(東京多摩地区)
2006年1月6日(金)
会社が終わった後、
無性に長浜らーめんが食べたくなり、
「八角堂」へ車を走らせる。
店内に入ると券売機に赤レンゲラーメンなる新メニューを発見して
早速いただく事に。
らーめんとは別に赤いレンゲの上にニンニクが効いた自家製ピリ辛肉味噌が。
少しづつ溶かして食べたが、
かなりよい。
こりゃハマるわ。
当然替え玉もしますた。
赤レンゲラーメン750円、味付玉子100円、替え玉100円
場所:八王子市堀之内2-12-5
★★★★
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の家(日野市)

2006-01-05 20:18:55 | 
2006年1月5日(木)
紅芋焼酎。
銀滴百六拾石
製造元は王手門酒造合名会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんりき大将昭島店(昭島市)

2006-01-04 16:12:14 | らーめん(東京多摩地区)
2006年1月4日(水)
会社は今日仕事始めぢゃが休んでサイクリングしながららーめん屋へ。
まずは大谷町の「麺龍」に向かうが休み。
続いて左入町先月できた「なぶら」に向かうも年明けは明日からの営業。
その後16号を北上し、
東中神駅近くの「まるひろ」に向かう途中で「めんりき大将」を発見。
とりあえずパスして「まるひろ」に向かうがやってない。
「めんりき大将」に戻ってようやく昼飯にありつく。
出発してからここまで約90分。
店内の券売機で豚骨醤油つけ麺をネギ、チャーシュー増しで買い着席。
ゲンコツと背ガラのみを丸一日かけて炊き上げた豚骨醤油と
鶏ガラ、ゲンコツ、魚介、香味野菜からとった清湯の2種類のらーめんがある。
前出は山芋を練り混んだ熟成太麺、後出は細麺。
スープには豚骨臭さがなく、
クセが無くちとパンチにかける。
あと麺がちと少ないな。
バラ肉チャーシューは美味い。
ネギは別皿で山程来たが、
デフォ+450円という値段はどうかな?
豚骨醤油ネギチャーシューつけ麺1200円
場所:昭島市玉川町4-8-20
★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拉麺千の蔵(静岡市葵区)

2006-01-03 12:43:24 | らーめん(東海)
2006年1月3日(火)
「たろうず」を出た後「千の蔵」に戻ると開店しており、
早速味玉らーめんを注文。
店に入った時客は一人だけぢゃが、
後から次々と客が入ってきてカウンターのみの席が満員になった。
スープは豚骨と魚介の白濁Wスープだがかなりライトであっさりしており、
炙りチャーシューの風味がスープに乗ってる。
麺は細麺でやや縮れているが歯応えがよい。
トッピングは葱、チャーシュー、メンマ、玉葱、
ホウレン草、炙りチャーシュー、海苔。
この店ご自慢の炙りチャーシューはかなりうまいが、
真っ黒なメンマも面白い。
次はつけめんを食べてみたい。
味玉ラーメン800円
場所:静岡市葵区両替町2-4-5カリオビル1F
★★★☆

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋たろうず(静岡市葵区)

2006-01-03 12:03:03 | らーめん(東海)
2006年1月3日(火)
島田から帰る途中静岡で途中下車。
らーめん屋を探すが正月なんでやってる店が少ない。
両替町らへんをブラついていると
よさげならーめん屋「千の蔵」を発見するが、
12時開店でまだ時間があるので他店へ。
雑誌にも出て人気の「たろうず」に入る。
東京豚骨を謳っているので醤油らーめんを回避して今年初のつけ麺を食す。
つけ汁は見た目赤くて辛そうだが、
ゴマの甘みと魚介ダシが効いて無茶苦茶辛いと言う訳ではない。
メンマ、チャーシューもなかなかよい。
麺は少なくもの足りない。
つけ麺680円、煮玉子100円
場所:静岡市葵区紺屋町1-13清水ビル1F
★★★☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメの里梅園(藤枝市)

2006-01-02 17:50:05 | イベント・その他
2006年1月2日(月)
四か月振りに梅園で新年会。
鹿の肉や刺身を食べた。
これは山羊のメェちゃん。
なんでも食べちゃう。
場所:藤枝市滝沢3259-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓬莱橋

2006-01-01 15:05:26 | イベント・その他
大井川にかかる世界一長い木造歩道橋。
897.422mで1997年12月30日ギネスブック世界記録認定。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする