下田海中水族館の水槽展示エリア、うみめぐり。
小型水槽群の先の角を曲がると、西伊豆~サンゴ礁の温暖な海~エリアが現れた。
うみめぐり館内では、水槽が設置されている壁の上下にラインライトが設置され
光の道による独特の演出が取り入れられた、近未来感を思わす造りになっている。
なかなか良い雰囲気なのだが、この光が水槽に映り込みやすいという点は欠点か。
ちなみに上部のライトはエリアごとに色が異なり、西伊豆エリアは黄色いライン。

そんな西伊豆エリアの最初の水槽のテーマは、黒潮に乗って季節来遊魚。
ソラスズメダイに、トゲチョウチョウウオ、フライチョウチョウウオ。


ロクセンスズメダイから、クマノミ。ほかにも、ホンソメワケベラや
アケボノチョウチョウウオといった、南国に住む熱帯魚たちの水槽だ。
続いて2つ目は、水の通り道 海底のクレパスというテーマの水槽。

こちらは海の底にある裂け目がモチーフなので、一転して暗く落ち着いた雰囲気。
そんな暗い水槽で泳ぐのは、ひときわ目を引く鮮やかなキンギョハナダイを筆頭に
ミツボシクロスズメダイ、カゴカキダイ。あとニシキベラに、キンメモドキなども。


また水槽の底に目を向けると、チンアナゴ、シマキッカイソギンチャク。
タコノマクラといった、一風変わった生き物の姿も確認する事ができる。
FILE:2へ戻る 下田海中水族館 目次 FILE:4へ進む
小型水槽群の先の角を曲がると、西伊豆~サンゴ礁の温暖な海~エリアが現れた。
うみめぐり館内では、水槽が設置されている壁の上下にラインライトが設置され
光の道による独特の演出が取り入れられた、近未来感を思わす造りになっている。
なかなか良い雰囲気なのだが、この光が水槽に映り込みやすいという点は欠点か。
ちなみに上部のライトはエリアごとに色が異なり、西伊豆エリアは黄色いライン。


そんな西伊豆エリアの最初の水槽のテーマは、黒潮に乗って季節来遊魚。
ソラスズメダイに、トゲチョウチョウウオ、フライチョウチョウウオ。




ロクセンスズメダイから、クマノミ。ほかにも、ホンソメワケベラや
アケボノチョウチョウウオといった、南国に住む熱帯魚たちの水槽だ。
続いて2つ目は、水の通り道 海底のクレパスというテーマの水槽。


こちらは海の底にある裂け目がモチーフなので、一転して暗く落ち着いた雰囲気。
そんな暗い水槽で泳ぐのは、ひときわ目を引く鮮やかなキンギョハナダイを筆頭に
ミツボシクロスズメダイ、カゴカキダイ。あとニシキベラに、キンメモドキなども。




また水槽の底に目を向けると、チンアナゴ、シマキッカイソギンチャク。
タコノマクラといった、一風変わった生き物の姿も確認する事ができる。
FILE:2へ戻る 下田海中水族館 目次 FILE:4へ進む