世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

長浜城跡 FILE:4 腰曲輪A~D

2022-05-17 15:00:00 | 史跡・観光・他
長浜城跡の頂上に位置する第一曲輪より、腰曲輪を下って海岸へ。

第二曲輪に建てられた櫓の裏に、腰曲輪へと続く階段デッキが設けられている。
腰曲輪は、第一曲輪から内浦湾へ向かって、段状に造られている大小4つの曲輪。
第二曲輪から続く階段デッキ 長浜城跡 腰曲輪A~C
上から順番にA~Dと名付けられ、一番上の腰曲輪Aには第一曲輪を回り込む遊歩道が。
2番目に位置する腰曲輪Bには、腰曲輪について書かれた説明板が建てられてあった。

4つの中でも、最も大きいのが3番目の腰曲輪C
腰曲輪AとBを足したくらいの面積の芝生が広がる。
長浜城跡 腰曲輪C 長浜城跡 腰曲輪D
逆に腰曲輪Dは最も狭く、腰曲輪Cと海をつなぐ獣道だった。
この道には枯れ葉が積もっているため、滑らないよう注意。

ちなみに、これらの腰曲輪A~D以外にも、第三曲輪の方から海に向かって
いくつか曲輪が存在したようだが、そちらは整備されておらず確認できない。

獣道から岩場の海岸線へと到着。すぐ目前に広がる内浦湾
山々の切れ間から、ちょうど富士山も見える位置に存在する。
長浜城跡から眺める内浦湾 海側から眺めた腰曲輪D

海が目前にあるため、第一曲輪から眺めた光景ともまた違う景色だ。
そして城の表側と裏側で、これだけ景色が異なるのも長浜城の特徴。

岩場には、ヨットを停泊するために使われている石柱があるが
中には大正時代に建てられたと思われる物なども混じっていた。
春には波打ち際に、フクロノリ(あるいはネバリモ)も大繁殖。
波打ち際のフクロノリ 長浜城跡から眺めるみとしー
対岸に眺める伊豆・三津シーパラダイス。歩いても10分ほどと結構近い。

上空にはトビが飛んでいる他、海の上をオオバンも泳いでいた。
内浦湾を飛ぶトビ 内浦湾で泳ぐオオバン 長浜城跡のニホントカゲ
ついでに神社の方の石段で遭遇した、ニホントカゲも載せておこう。

とまあ、34mの頂上から下って海に出た訳だけれど、もちろん帰りは
同じ道を上り返さなければいけない訳で、これが地味に大変だったり。
(海沿いに駐車場の方へ戻れたら楽なんだけれど、そんな道は無かった)

FILE:3へ戻る  FILE:5へ進む

マイプレイス