世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

日本平動物園 は虫類館 草原・乾燥帯

2025-02-02 20:02:02 | 自然・動物の画像
は虫類館の第2のエリア、草原・乾燥帯ゾーン。ここには広い
亀の展示室があり、それに沿う形でL字型に通路が続いている。

この亀の展示室は上下2段の作りとなり、それぞれに住んでいる
亀の種類が異なる。周囲を囲う上段にいるのは、ホウシャガメ

それから、ヒョウモンガメ。この2種が一緒に暮らしていた。
ちなみにこの展示室は建物の外からも覗き込むことが可能だ。

下の段の方には、さらに大きめの個体が3種類。
その中で一番小さな種が、アカアシガメとなる。

育ったアカアシガメよりも、さらに大きなキアシガメ

そんな亀たちの中でも一番大きいのが、ケヅメリクガメ
全長も然ることながら、甲羅の厚みにおいても圧倒的だ。

とまあ、このゾーンで飼育されている亀は以上の5種類だったが
通路の途中にも、エミスムツアシガメの剥製が展示されている。

次に、通路に並んでいる展示室の方へ。まるで蛇のようなフォルムを
している、ヒガシアオジタトカゲ。残念ながら青い舌は見れなかった。

そして、フトアゴヒゲトカゲと。このゾーンでは2種のトカゲを確認。
後はヘビも4種類いたが、尺の都合で次のゾーンと合わせて掲載する。

温帯・熱帯雨林の亀へ戻る  日本平動物園 目次  水辺・水中へ進む

マイプレイス