世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

ウホ!いいDVD

2017-04-06 21:45:00 | エンタメ
いままで一度も放送を観た事がなかったけれど
買ってしまった、たかみーのゴリラジオ ウホ!

DVD2枚組。総収録時間が、4時間半を超える大ボリューム!
主題歌ゴリライフのCDに、豪華盤はポストカード3枚付き!

みーなのマジカルプラネットに、高橋美佳子のマルごとぴ~なっつ!
楽しみにしていた2つの番組が、たて続けに終りを迎えてしまっただけに
このDVDの発売を知った時には、躊躇なくソッコーで予約してしまった。

姉ゴリラ 高橋美佳子と、妹ゴリラ 高橋未奈美と共に、さあ
レッツ!レッツ!ダンス♪イェイ!ノリゴリラ♪₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
※ゴリラは出てきません

マンドク生活 DECADE

2017-04-05 23:05:00 | 記念
どうも、通りすがりの世捨猫です。我がマンドク生活も、ついに今年で10周年。
せっかくなので、ここ10年間をどの様に過ごしてきたのか、まとめを作ってみた。


●2007年 心霊スポット
gooブログにブログを開設し、初めての記事を書き込む。
3ヶ月に1度の『新アニメまとめ』は、この頃から作っていた。
須津渓谷にゲートが設置され、上流へ行くには歩かなければならなくなった。
人穴洞穴から始まった心霊スポット巡りは、浄蓮の滝天城隧道シラヌタの池
稲取病棟と伊豆巡りに発展。これが現在の、マンドク生活調査活動の先駆けとなる。
この頃にサービスが始まった、デコメールのデコメ絵文字を作ったりもしていた。

2008年 アウトドア
自身初となるデジタルカメラを購入。撮影能力の向上により、活動の幅が広がる。
愛鷹山水神社バンバア穴霊山寺と近場の心霊スポットは一通り見て回れたので
次は山梨方面も調査すべく、昇仙峡荒川ダム金桜神社、さらに忍野八海も巡る。
人穴のバンバア穴探しに、牛ヶ淵の滝探しと、ちょっとしたアドベンチャーが続き、
越前岳呼子岳黒岳といった愛鷹連峰への登山も敢行した、活動的な1年だった。

2009 滝
軍艦島が35年ぶりに解禁された、この年。自宅の冷蔵庫が壊れ、新しい物に買い換える。
赤淵川に、天子の七滝河津七滝と、調査活動は水辺(滝)を中心にしたものへシフト。
香貫山へと初めて訪れて、オッドアイの子猫と運命の出会いをしたのも、この年だった。
また芦ノ湖箱根山丸岳長尾峠しとどの窟お玉ヶ池といった神奈川方面へも遠征。
デスクトップPCも新調し、これによって動画編集もできるようになったため
SIRENと、ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風の、ゲームプレイ動画を作成する。
更に、エコカー減税を利用して自動車も買い換えるという、出費の激しい年だった。

2010年 旅
ハッピーセットに、サスケェが登場した年。青春18切符を使って四国遍路へと行く。
1度目の旅は、雨の日が続く中、どうにか4日間で1番 霊山寺~19番 立江寺までを制覇。
2度目の旅では計画を変更して、金刀比羅宮満濃池といった、自分が気になっていた
場所を中心に巡り、和歌山にある友ヶ島へも行く事ができたのが一番の成果となった。
その後、人穴神社須津渓谷白糸の滝といった地元の定番の場所へも再来。
山梨方面も、本栖湖から始まり、初めて訪れる割石隧道四尾連湖を巡った。

2011年 動画
昨年やり残した山中城跡巡りから始まった、この年は、再び動画編集にも
取り掛かり、ゲートキーパーズと、天地無用の、ゲームプレイ動画を作成。
香貫山では、オッドアイの猫が激太りし、ちびまる子という子猫が仲間入り。
久しぶりに天城隧道へも訪れ、そこから3時間半かけて八丁池まで山道を歩く。
伊豆方面は、その後日にも、シラヌタの池シラヌタの大杉を経由しつつ
後のテーマパーク巡りの発端となった、下田海中水族館へ行ったりもした。
伊豆・三津シーパラダイスと、日本平動物園へ訪れたのも、この年の事だ。
また、浄蓮の滝八丁池シラヌタ下田海中水族館シーパラ
動画も作成するという、動画編集に時間を多く費やした年となった。

2012年 特撮元年
サスケェ、再来。世界遺産に登録される前の韮山反射炉から、1年の幕開け。
富士宮は明星山公園芭蕉天神宮に初めて行き、山梨は雨畑湖から七面山へ。
伊豆方面は松川湖から一碧湖城ヶ崎海岸と、伊東に行く機会が多い年だった。
その影響からか、テーマパークも東伊豆町にある、伊豆アニマルキングダムへ。
・・・と、ここまでは良かったのだが、その後、2009年に購入したPCが壊れ、
更新途中の御胎内清宏園と、更新すらしていなかった十里木氷穴のデータが消失。
とりあえず、すぐ安いPCを買うが、性能が低いので動画編集などはできなくなる。
そんなトラブルから気を取り直し、昇仙峡へと紅葉狩りに行って、この年は終了。
あと特撮にハマる切っ掛けとなったシンケンジャーを観たのも、この年だった。

2013年 特撮
昨年、御胎内清宏園でスタンプラリー用紙を貰ったので、これを機に
駒門風穴神場山神社新橋浅間神社と、御殿場巡りからのスタート。
岩本山にあるちびっこ展望台や、自宅の風呂釜SSBの車が新しくなる。
テーマパーク巡りは、2011年末にオープンした沼津港深海水族館へ。
ヤビツ峠宮ヶ瀬湖旧善波トンネルと、久しぶりに神奈川方面も巡る。
世界文化遺産になった富士山の、マイナーな須山口登山道をハイキング。
・・・と、活動自体は例年に比べて今一つな1年だったが、特撮関係は
東映特撮 YouTube Officeを利用するようになって、かなり充実していた。

2014年 島
そんな昨年の反省から、2014年は再び青春18切符を使った旅を決行。
それに伴いデジタルカメラも、6年ぶりに新しいものへと買い換える。
新しいカメラと、青春18切符で、最初に訪れたのは、横須賀猿島
その後、広島にあるウサギの楽園 大久野島へ行き、その足で、4年ぶり
となる和歌山の友ヶ島を再来。相変わらず無茶なスケジュールである。
最後は、島ではなく川崎の夢見ヶ崎動物公園で18切符を使い切り終了。
ここまででも例年に無いほどの活動内容となったが、さらにこの年は
テーマパークも、島にある水族館、あわしまマリンパークをチョイス。
まさか、1年(正確には3ヶ月)で、4隻もの船に乗る事となろうとは。
反面、下半期は、それらの更新に追われ、さほど行動できずに終わったが
景観が新しくなった白糸の滝や、富士湧水の里水族館へは行く事ができた。
赤淵川の花川戸には新たな橋が完成、須津方面へのアクセスが改善される。

2015年 洲崎西
この年は諸事情により、上半期は昨年の未更新分を更新するだけに留まる。
しかし夏には、PCを性能の良い物へと買い替え、作業環境が大幅に改善!
これに伴って画像編集ソフトも有料の物へと変更し、現在の状況へと至る。
他にも液晶テレビやら、炊飯器やらと、2009年に次ぐ買い物の年となった。
ちなみに、この年に購入したゲームは、未だに積みゲーとなっているのだ。
またこの年には、うっかりmy Picturetownのアカウントが抹消されてしまい
2011年以前の記事に掲載していた一部の画像が消えてしまうトラブルにあう。
失ったデータを少しでも補完すべく、いくつか過去に訪れた場所へ再来したが
すでにすり鉢松は無くなり、バンバア穴周辺は大きく姿を変えていたのだった。
秋には、新たに川根本町方面へと訪れ、奥大井湖上駅と、寸又峡をエンジョイ。
しかし一番の出来事は、アニメてさぐれ!シリーズからの流れで聴くように
なった洲崎西のイベントに参戦すべく、大宮ソニックシティまで行った事か。
これが自身初の埼玉遠征となったが、大宮公園の小動物園もなかなか楽しめた。

2016年 ラジオ
昨年の洲崎西から、超A&G+を始めとするネットラジオを本格的に聴き始める。
そこからラジオのイベントや、なりあのイベントで、計3回、東京へと訪れた。
県内では、8年ぶりに訪れた奇石博物館にて、テレビ石の指輪作りを体験。
同じく画像データの消失から再来する事となった牛ヶ淵の滝も、8年ぶり。
あとは、知らない間に完成していた田子の浦みなと公園を見に行ったり
香貫山でオッドアイの猫の生存を確認を確認したりして、1年が終わった。
動画編集ソフトを買ったりもしたが、けっきょくリハビリで編集した動画
1本しか作れず。洗濯機を四半世紀ぶりに買い替えた、そんな年だった。


こうして振り返ってみると、特に充実していたのは、動画制作に力を入れていた
2011年だろうか。水族館や動物園へ行くようになったのも、この年からだからな。

もう一つは、島巡りをした、2014年。聖地 友ヶ島へと再来できたのも大きい。

よく行動を共にしていた、SSB(ベンゾウさん)とは、2014年末から、かれこれ
2年以上会っていなかったけれど、今年のコレが切っ掛けで、久しぶりに会った。

そんな11年目に突入した、マンドク生活だが・・・まだまだ予定は未定のままだ。

マイプレイス