先日富山の高岡に行ってきました。
なぜ行ったかと言うと交流しているネパールの柔道の先生の教え子が日本の大学に留学したからです。初めてお会いして色々と話してきました。東京オリンピック出場に向けて、頑張って欲しいなと思います。
私がネパールと交流をスタートしたのは2007年からです。柔道着を送ったり畳を送ったり、ネパール側では日本の大学生をサポートしてくれたりしてお互いに交流をしていました。
そんな中も色々やって、もう一区切りかなと思い、自分へのご褒美にエベレストベースキャンプにトレッキングに行きました。
わからないことがたくさんあったので事前にネパールのダルマ先生に聞くと、専門外のことなので教え子の父親がエベレストに9回登った登山家だからいろいろ聞いてあげるよと聞いてくれました。ネパールに到着して、ダルマ先生とともにお礼を言いに行くとその登山家のガイドは数週間前の雪崩で亡くなっていました。ご冥福をお祈りして、私はエベレストトレッキングに向かいます。
単独で通常の日数の半分で、約1週間前にはイスラエルの死海(-400m)にいたため、高山病になり大変な状態になりました。
それでもその日まで鍛錬してきたので、覚悟を決めて魂を削り進み、3日間食べれずになんとかエベレストベースキャンプ(約5300m)に到着して戻ってくることができました。
必死でおりてきて暗くなった時に2950mにある宿に着きました。そこの宿のご主人(ネパール人)が元柔道家で、柔道について語り合いました。翌日に「まだ終わりじゃないよ。」と声が聴こえた気がしました。
そして、色々あってエベレストに畳を送ることに繋がります。
2018年の5月上旬にダルマ先生の教え子が東京オリンピックに向けて、留学生として来日。富山の大学にいるので、5月末の偶然の休みを利用して行ってきました。
初めてお会いするネパール人女性柔道家プフさんは、初めから心を開いて色々話してくれました。
彼女の父親は9回エベレストに登った登山家。私が2014年にネパール行く前にお世話になった方の娘なのです。
「よろしくね」
またエベレストから頼みの声が聴こえた気がします。

まだまだ発展途上の柔道家ですが、日々鍛錬していくと思います。
柔道部の先生とも色々お話ししましたが、柔道界では異端のサバイバル系の先生!!
世界をテントを持って旅して、山に釣りして過ごした経験からも異端な私とも会話が噛み合いました。
様々なご縁がより良き方向へいくことを祈念しています。
PS 富山出身のクライアントにこの話をすると、親友がその大学の近所に住んでる!!ということで、車の手配や民泊をサポートしてくれました。時間がない中でも、最短の行動ができました。ありがとうございます^_^
なぜ行ったかと言うと交流しているネパールの柔道の先生の教え子が日本の大学に留学したからです。初めてお会いして色々と話してきました。東京オリンピック出場に向けて、頑張って欲しいなと思います。
私がネパールと交流をスタートしたのは2007年からです。柔道着を送ったり畳を送ったり、ネパール側では日本の大学生をサポートしてくれたりしてお互いに交流をしていました。
そんな中も色々やって、もう一区切りかなと思い、自分へのご褒美にエベレストベースキャンプにトレッキングに行きました。
わからないことがたくさんあったので事前にネパールのダルマ先生に聞くと、専門外のことなので教え子の父親がエベレストに9回登った登山家だからいろいろ聞いてあげるよと聞いてくれました。ネパールに到着して、ダルマ先生とともにお礼を言いに行くとその登山家のガイドは数週間前の雪崩で亡くなっていました。ご冥福をお祈りして、私はエベレストトレッキングに向かいます。
単独で通常の日数の半分で、約1週間前にはイスラエルの死海(-400m)にいたため、高山病になり大変な状態になりました。
それでもその日まで鍛錬してきたので、覚悟を決めて魂を削り進み、3日間食べれずになんとかエベレストベースキャンプ(約5300m)に到着して戻ってくることができました。
必死でおりてきて暗くなった時に2950mにある宿に着きました。そこの宿のご主人(ネパール人)が元柔道家で、柔道について語り合いました。翌日に「まだ終わりじゃないよ。」と声が聴こえた気がしました。
そして、色々あってエベレストに畳を送ることに繋がります。
2018年の5月上旬にダルマ先生の教え子が東京オリンピックに向けて、留学生として来日。富山の大学にいるので、5月末の偶然の休みを利用して行ってきました。
初めてお会いするネパール人女性柔道家プフさんは、初めから心を開いて色々話してくれました。
彼女の父親は9回エベレストに登った登山家。私が2014年にネパール行く前にお世話になった方の娘なのです。
「よろしくね」
またエベレストから頼みの声が聴こえた気がします。

まだまだ発展途上の柔道家ですが、日々鍛錬していくと思います。
柔道部の先生とも色々お話ししましたが、柔道界では異端のサバイバル系の先生!!
世界をテントを持って旅して、山に釣りして過ごした経験からも異端な私とも会話が噛み合いました。
様々なご縁がより良き方向へいくことを祈念しています。
PS 富山出身のクライアントにこの話をすると、親友がその大学の近所に住んでる!!ということで、車の手配や民泊をサポートしてくれました。時間がない中でも、最短の行動ができました。ありがとうございます^_^