今期3度目の富士登山。
今回は今年30歳になる方々からご依頼を頂き、ばっちりガイドをしてきました。

多くの参加者が普段運動する習慣がないので、多少の不安はありましたが、
〇高山病対策
〇モチベーションをあげながら行く
〇ゆっくり登ること
の3点をポイントに実施。
高山病対策では、事前に酸素を運搬するヘモグロビンの量を増やす対策として鉄分と
鉄分の吸収率をあげるためのビタミンCのサプリメントを摂取。さらに、私が「これで高山病は
大丈夫!!」ということで、プラシーボ効果!?の影響もあり、いつも高山病になる私も含めて
7名全員が一度も頭が痛くならずに登頂できました。
モチベーションでは、常にプラスのストロークでいきます。
例えば、もうすぐ夕刻で暗くなってしまいそうな時にしんどく登っている時も、
「夕方の最高の景色が応援している!!」と思えば、元気が湧いてきます。

モチベーションをあげるためにはチームワークも重要!!
8合目の山小屋でも、他の登山者が早めに寝静まる中、一階の共有スペースで
参加者の女流プロ麻雀の岩井さんを囲んで、麻雀大会!!初めの方も楽しんで麻雀。(←カードなので静かです)

8合目の麻雀など完全にありえないシチュエーションで、非日常です(笑)
ちなみに私は隣で、皆さんの疲労回復を促すストレッチを実施。(かなり贅沢な富士登山ツアーです!!)
また、富士山を登頂するのではなく、富士山頂でヨガをする!!を目標にしました。
山頂でヨガの先生である石神さんの指導で、太陽礼拝

そして、30歳という新しい歳の節目に最高のご来光がやってきて、
祝福してくれました。

ご来光を見ながら、手を合わせて祈ります!

今回は「ゆっくり登ること」を念頭において、登った結果全員が登ることができました。
天気にも恵まれ、素晴らしい環境の中登ることができ、ご来光を拝むことができました。
今期は3度登らせてもらいましたが、
全てにおいて雨も降ることもなく、一緒に行った全員が大きな怪我をすることも
なく登ることができました。
ありがとう富士山!!

また来年!!
今回は今年30歳になる方々からご依頼を頂き、ばっちりガイドをしてきました。

多くの参加者が普段運動する習慣がないので、多少の不安はありましたが、
〇高山病対策
〇モチベーションをあげながら行く
〇ゆっくり登ること
の3点をポイントに実施。
高山病対策では、事前に酸素を運搬するヘモグロビンの量を増やす対策として鉄分と
鉄分の吸収率をあげるためのビタミンCのサプリメントを摂取。さらに、私が「これで高山病は
大丈夫!!」ということで、プラシーボ効果!?の影響もあり、いつも高山病になる私も含めて
7名全員が一度も頭が痛くならずに登頂できました。
モチベーションでは、常にプラスのストロークでいきます。
例えば、もうすぐ夕刻で暗くなってしまいそうな時にしんどく登っている時も、
「夕方の最高の景色が応援している!!」と思えば、元気が湧いてきます。

モチベーションをあげるためにはチームワークも重要!!
8合目の山小屋でも、他の登山者が早めに寝静まる中、一階の共有スペースで
参加者の女流プロ麻雀の岩井さんを囲んで、麻雀大会!!初めの方も楽しんで麻雀。(←カードなので静かです)

8合目の麻雀など完全にありえないシチュエーションで、非日常です(笑)
ちなみに私は隣で、皆さんの疲労回復を促すストレッチを実施。(かなり贅沢な富士登山ツアーです!!)
また、富士山を登頂するのではなく、富士山頂でヨガをする!!を目標にしました。
山頂でヨガの先生である石神さんの指導で、太陽礼拝

そして、30歳という新しい歳の節目に最高のご来光がやってきて、
祝福してくれました。

ご来光を見ながら、手を合わせて祈ります!

今回は「ゆっくり登ること」を念頭において、登った結果全員が登ることができました。
天気にも恵まれ、素晴らしい環境の中登ることができ、ご来光を拝むことができました。
今期は3度登らせてもらいましたが、
全てにおいて雨も降ることもなく、一緒に行った全員が大きな怪我をすることも
なく登ることができました。
ありがとう富士山!!

また来年!!
太陽礼拝・蓮華座・登頂する毎の
パホーマンス楽しみ!!
山頂でヨガは最幸ですよ~
登頂することよりも、
「山頂で何をするか」が登頂のポイントのような気がします。
いつでも、ガイドしますよ~^^