
前回までは、20年近いブランクを経て、前世紀末に野沢温泉でスキー復活。幼い子連れスキーは正直大変だったが、カービングスキーのおかげもあって世紀を越えてだんだんハマったという話でした。当時滑っていたのは、野沢温泉、サホロ、キロロ、グランデコあたり。
それまでは家族とだけ行っていたスキーですが、2003シーズンあたりから職場の同僚と行くようになり、そのうちに学生や卒業生とも。そしていつからか、誰もいなければ一人でも行くようになりました。
2006シーズンから職場のスキー幹事をやるようになったのも大きかった。幹事をするからには、スキー場や宿にある程度詳しくないとまずいよね(笑) 私の差配がまあまあだったのか、職場のスキーツアーは15季連続やっています。
幼かった子どもたちが成長して上達するにつれて、行くスキー場も変わりました。白馬八方尾根とかルスツとか安比高原とか大規模スキー場は子どもが小さいうちに行っても無意味だと思います。リフト料金が高いだけで少ししか滑れない、かえって欲求不満が募るでしょう。
私が一番スキーに熱中していたのは2010年前後で、毎シーズン10回くらい、30日近く滑ったこともあります。2月は特に用事なければ、毎週末出かけてました。金曜の深夜に出発、日曜は3時まで滑って日付が変わるころに帰宅、若かったんですね。
2011シーズンなんか毎週末のように夜行バスに乗ったので、受付のお姉さんから(覚えられて)「毎度ありがとうございます」(・□・;)(今はシーズン20日くらいです)
最後に、お薦めスキー場です。滑りまくりたいなら、ルスツ、安比高原、白馬八方尾根 https://blog.goo.ne.jp/wewish_2012/e/9089d57c9a9b12bc03d51294ca7b7435
子連れでのんびりなら、野沢温泉、サホロ(タイトル画像)、グランデコ、キロロ、でしょうか。 https://blog.goo.ne.jp/wewish_2012/e/97aa85fb52a7bfb71eca62a17f40b7d3
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます