羽生善治に深浦康市が挑戦している王将戦で、深浦が3勝目(2敗)を挙げタイトル奪取に王手をかけた。深浦は前期の王位戦で初タイトルの遅咲きの大輪で、しかも第一人者・羽生と渡り合っての栄冠(今期も羽生の挑戦を退けた)は感心するばかりである。
その深浦だが、順位戦では苦しんでいる。まれにみる混戦のA級は、4人で降級争いしているが、順位最下位の深浦は最終戦に勝って4勝目をあげても、上位者が勝てばアウト。そう . . . 本文を読む
岩岳と八方で滑るN氏ゼミスキー(総勢11人)は、季節外れのバカ陽気*(雨)*で雪が残念でした。晴れて*(晴れ)*白馬連山や五竜・鹿島槍がきれいだったので、参加者はまあ喜んでくれたようですが。
一緒に滑った方(今シーズン初めて)が、リフトでしか休まない私たち親子(大学生の長男も現地参加)のスキーに「これじゃスキー合宿!」
スキーは日常的なことなので、中斜面を適当に流して滑るならほとんど疲れません。し . . . 本文を読む
昨日はなぜ休みだったか、皆さんはもちろん知ってますよね?(休みなら何でも良い?、笑)妻が「今日は何の日だっけ? 昔からそうだった?」と聞くのです。妻は、私より上位ランクの大学を卒業しているのに、おいおい……と思いましたよ。当たり前のこと言うなと叱られそうですが、日本が戦争に負けるまでは、紀元節でした。GHQがそんなことを許してくれるはずないですから、しばらくは2月11日は何でもありませんでした。そ . . . 本文を読む
司法修習中のD君に誘われて、急遽先週末、9年ぶりに野沢温泉で滑ってきました。街並もスキー場もすべてが懐かしくて涙が出そうでした。
悪天候が多い野沢温泉ですが、今回は天気に恵まれました。特に初日は、降雪後の快晴という願ってもないコンディション*(晴れ)*
当然、山頂のやまびこゲレンデに行きました。雪も景色も最高でしたが、人出もすごい。リフト待ちに辟易して、パラダイスやその下のコースに。他では、湯の峰 . . . 本文を読む
準決勝からの1週間にとんでもないこと(東芝のトライ王ロアマヌの大麻疑惑)があったが、東芝は強かった。
前半は、激しい攻防ながら風上の東芝がやや優勢で2トライ、しかし三洋電機も入江がPGを確実に決め12-6、風下での6点差は、三洋の勝ちパターンにもみえた。だが後半、三洋は風上の優位を生かせず、東芝の厳しいディフェンスに押し戻され無得点、ラストプレーで無理に攻めたところを拾われダメ押しトライを奪われ、 . . . 本文を読む
大学にもときどき献血車が来ます。ならせば月1回かな。以前は成分献血も受け付けていたように記憶していますが、器具の関係か、授業の合間に1時間以上かかる成分献血は難しいということか、このごろは全血献血だけです。良い機会なので私も申し込むと、顔見知りの看護師が「今日全血いただくと8週間は献血できなくなりますが……」(成分献血だと2週間でOK)なるほど、そういう心配がありましたか。たしかに業務が今ほど忙し . . . 本文を読む
三洋電機-サントリー戦は、サントリーが速い集散からラックで優位に立ち連続トライ、前半の中盤まで13-3と一方的な展開に。三洋電機は、司令塔ブラウンの欠場が痛い。しかし、代役の入江が着実にPGを決め、さらにワンチャンスをトライ(ゴール)に結び付け、劣勢だった三洋が逆に16-13とリードして折り返した。
後半は勝負を意識したPGの蹴り合い。風上のサントリーが中盤すぎに22-22と追いついた。同点ならト . . . 本文を読む