5ヶ月ぶりの中高年山岳会、皆さんうずうずしていたのか(笑)ほぼ全員集合。沼津アルプスの南、発端丈山と葛城山を歩きました。3時間ほどのお散歩コースです。
気温が低い晴天でずっと大展望(^_^) もちろん冠雪した富士山が大きい。その右(西)には南アルプスの山並みが! 皆さんとても喜んでくれました。
葛城山頂上は家族連れなど結構な賑わい。私たちもビールで乾杯してランチ。あとは素直にゴンドラで下山して . . . 本文を読む
昨夏の長男に続いて、今度は次男が婚約者を連れて現れました。それが素敵なお嬢さんで、あんた、どうやってこんな人をみつけたの!?という感じ。
次男は長男と違って、やや引っ込み思案、よくいえば草食系かと思っていたので、私たちにもうれしい驚きでした。この1年で一番かも(笑) さらに驚きは、ウチに戻ってくると食べるか寝てるかというイメージの次男が、それなりに家事もやっていると(・□・;)
男性の生涯未婚 . . . 本文を読む
愛知方面に住んでいる長男が、久しぶりにやってきました。長男はよく現れるイメージですが、数えてみたら8ヶ月ぶり。子どもたちのうちで最も長い間、ご無沙汰でした。
前回は例のウイルス騒動が始まった2月末、白馬で滑ったのが最後⛷ 来季はどうなるのでしょうね?
私の誕生日がもうすぐなので、気を遣ったのでしょうか!? 連日の酒盛り🍷🍺 来月は末娘が来てくれるそう(^^) . . . 本文を読む
静岡新聞1面でも報道されているわが大学の学長選挙。大学の分離・再編を強引に推し進めようとした現学長に反発が強く、現学長は1期で退任。反学長路線の日詰氏と学長路線を基本的に継承の川田氏の一騎打ちに。
先週、注目の教職員らの意向投票が行われました。重要視されることが多い教員票では、328対251の77票差で日詰氏の勝利。他の職域も含めたトータルでも82票差で日詰氏。
もう勝負は決まったようなもので . . . 本文を読む
穏やかな晴天⛅、男鹿半島や田沢湖が見えて楽しかった(^o^)ただ紅葉はそれなり。見ごろだそうですが、そもそも色づく木々が少ない⁉山中はなかなかの賑わいでした。来季はいつもどおりのシーズンであってほしい‼
最後に秋田内陸線の歴史を勉強しました。 . . . 本文を読む
秋田駒ヶ岳を目指しました。下界は曇り空なのに、山は冷たい強風(*_*) 山頂手前の阿弥陀池で撤退(><) 紅葉は登山口の八合目あたりがまあまあ、山頂方面は終わりでした。仕方ないので、午後は阿仁マタギに(駅前のかかし)。打当温泉につかった後、くまくま園に。ツキノワグマが愛嬌をふりまいてました。特に今年産まれたばかりの子熊がかわいい(^o^)明日は森吉山に登れるでしょうか⁉ . . . 本文を読む
今季最後の遠征に、代わり映えしませんが(笑)、秋田に。
初日はおとなしく街歩き。田沢湖はよく来ますが、秋田市は4年半ぶりです。
土崎駅から秋田港のセリオンを目指しますが途中、伝承館に入ってみました。毎年7月に行われる曳山祭の展示かあり面白かった(^o^) あと、ここは油田があったおかげで、終戦当日未明に空襲があり、250人以上が亡くなったそう(> . . . 本文を読む
2日に、今回の事態について「安倍さんですらしなかった暴挙」と書きましたが、どうやら安倍政権の後期から始まっていたんですね。今朝の朝日新聞によると、2017年には学術会議側は官邸の求めに応じて、定員の105人プラス数人(6~7人?)を推薦したり事前折衝があったと。
今回名簿を提出した学術会議会長(9月まで)は京都大学総長だった山極寿一さん。業界では有名人です。山極さんは2017年のやりとりは不要と . . . 本文を読む
日本を代表する一流の学者の集まり・日本学術会議のメンバー選考に官邸が介入したと各誌が報じています。
学術会議の会員は、学術会議の推薦に基づき首相が任命することになっています。〇〇の推薦に基づき××が任命するというのはどういうことでしょうか?
××は推薦されていない人を任命できません。当たり前です。じゃ逆はどうか? 推薦された人を任命しないのは理屈 . . . 本文を読む
2週間前は暑かった静岡も急に涼しくなって、朝夕は裸足では寒いくらい(・□・;)
昨年の今ごろを覚えてらっしゃいますか? ラグビーW杯で世界中のラグビーファンが日本に押し寄せ、ラグビーファンに限らず日本人は彼らに親切で、しかも日本代表の快進撃! とても幸せな10月でした。
半年で世界は様変わり、信じられないくらいの変わりようです(冷静に振り返れば、ラグビーW杯が何の支障もなく開催されたことは幸運 . . . 本文を読む