いつものヒュッテビルケで娘と合流、宿の女将さんたちとも再会(^o^) にごり湯が気持ち良い(^^)今日はイマイチな予報でしたが、たざわ湖スキー場は小雪くらい。風穏やかで人出少なめ、楽しく滑れました。久しぶりにスキー場の最上部に。整地されたばかりのゲレンデ(国体コース)は爽快💡 3人でファミリースキーを満喫しました。明日から荒れ模様のよう(><) 観光に切り替えでしょうか⁉ . . . 本文を読む
今日は晴天☀ 人出もさほどではなくて爽快💡(ただし寒い(><)) スキーって楽しい(^o^)8月末に空木岳で痛めた左膝が本調子ではなく、昨夜はかなり痛かったのですが、ほぼいつもどおり滑れました。歩行に支障あってもスキーはできる?(笑)楽しいシーズンを期待します💨宿はいつもの民宿 赤坂田ですが、新参の猫が! 人懐こいチョコ(画像左奥、右前はミー) . . . 本文を読む
今日の静岡新聞夕刊に退任する石井学長のインタビューが載っています。事実上不信任を食らった石井学長が、静岡大学の今後についてあれこれ発言するのは呆れますが、何の批判精神もなく、こんな太鼓持ちのような記事を掲載する静岡新聞の見識も疑います。石井学長は最初から1期だけ、2期目をやるつもりはなかったと答えてますが、本当⁉ ソースを明かせと言わないでね(笑)、石井陣営の幹部によれば、分離・再編問題以前に「石 . . . 本文を読む
2年前に東京高裁が再審開始を取り消した袴田事件、最高裁が高裁決定を取り消して審理のやり直しを命じました。再審開始の是非は示していません。ただ2裁判官の反対意見が付されていて、こちらは原決定取り消しには賛成しつつ、差し戻さずに再審を開始すべきというもの。
2年前の驚きの高裁決定で暗雲が漂った袴田事件ですが、再審開始に向けて動き始めたと言って良いのではないでしょうか。
こんなに長い道のりですが「世 . . . 本文を読む
県主催の人権講演会で、パラ陸上でリオ五輪メダリスト・山本篤さんのお話を聴きました。
新型コロナウイルス感染拡大で不自由な思いをしている子どもたちに何かという司会者の要望に「できないことをくよくよ考えるのではなく、できることをする」と。きっと障害ゆえの困難があったのでは?と推測しますが、山本選手ならではの力強いお言葉。
義足が外れない仕組みを初めて知りました。山本選手曰く、プッチンプリン(笑) . . . 本文を読む
そんな陽気じゃないだろ!とお叱り受けそうですが、今週ガツンと雪が降ってあちこちのスキー場がオープンのよう。今季は10年以上前の外国人がほとんどいないゲレンデになりそうですが、どんな感じなんでしょうね。
15季連続で私が幹事をしている職場のスキーツアーは見送りました(><)。能天気な私も、家族じゃない高齢者を一室に詰め込むのはさすがにためらいます。
go toが全国一律で停止は驚きま . . . 本文を読む
次男が秋田出身の方と結婚することになり、ご両親と顔合わせのため秋田に。初日は秋田駅前のホテルで会食🍴 明るいご両親、美味しい料理に、お酒が進みすぎて、宿まで千鳥足(笑)翌日は、セリオンや寒風山などを案内してもらいました(^o^)。男鹿半島のなまはげ館からは夫婦旅に。なまはげの実演もあって、観光客に受けていました。最終日は男鹿水族館に。男鹿の海のアカエイやブリ、ハタハタだけでなく、ホッキョクグマやア . . . 本文を読む
作家の沢木耕太郎さんが、JR東日本の広報誌トランヴェールに書かれているエッセイです。東北🚄に乗ったときしか読みませんが、結構共感できます。
今月号は「普通」を大切に、という話でした。今世紀になってから、世間は改革とかオンリーワンとかありがたがって普通を軽んじていませんか? 普通なら十分でしょう(笑)
沢木さんは、こういうときだからこそ、細心で全力で普通を心がけたいと(^o^)。お仕事関連かもしれま . . . 本文を読む
NK氏らと10ヶ月ぶりの山歩き、伊豆の達磨山の予定でしたが、朝の静岡市は小雨(><) 天候回復を期待するなら、東の伊豆ではなく西の遠州に向こうのがベターではということで、小國神社に行きました。
今さらの感がありますが、NK氏らは、そんなに何度も小國神社に来ていないよう。お参りして奥の遊歩道を歩いているうちに晴れ間も見えてきました。紅葉は終盤というところですが、まあまあきれい。
私の . . . 本文を読む
年賀状を出される方限定の話題ですが、年賀はがきはどこでお買いになりますか? そんなの郵便局に決まってるだろと仰る方が大半でしょうか。
私はこの10年くらい、金券ショップで買っていました。郵便局で買ったのはいつか思い出せません。金券ショップだと、だいたい定価の4円引きくらいでしょうか。
昨年から金券ショップの年賀はがきは品薄になり、今年はホントにわずかになりました。しかも定価より2円安いだけ。何 . . . 本文を読む