249年前の今日、モーツァルトは誕生しました。「天才」という言葉はモーツァルトのためにあると思います。わずか35年の人生に、あれだけの曲を作り、今の人々をも虜にする。
好きな曲を挙げろと言われても、多すぎて無理です。ピアノ協奏曲はほとんど好きです。大人になってから聴き始めたのがオペラです。オペラのなかには、ストーリーがいいかげんなものも多いように思いますが、その音楽の素晴らしさや心地よさの前には、 . . . 本文を読む
日本棋院理事長でプロ棋士の加藤正夫さんが亡くなった。このHPによく出てくるスキーおじさんのN氏と同じ57歳である。素直に考えれば過労だろう。
理事職はこれまで、現役棋士としてはややピークをすぎた方が務められ、理事長は外部からの招請が多かったように思う。現に関西棋院の理事長は、あの塩爺だったと記憶している。ところが、加藤さんは、副理事長だった2002年に、棋界で最も歴史があるタイトルの本因坊に返り咲 . . . 本文を読む
いろいろトラブルがありましたね。当事者に近い私がここで何か書くと問題になるかもしれないのですが、ひとつだけ。地理で、日本で行われているスポーツ、野球、サッカー、ラグビーについて、わが国でプレーする外国人選手の出身国とその競技の発祥国を正しく組み合わせよ、という問題がありました。趙・簡単なんだけど、これらのスポーツに全く関心がない人には大変かも。これって、地理というより、一般常識では。もっと言えば、 . . . 本文を読む
結局4人で行ってきました。初めてのニセコは楽しかったけど、3日間ずっと雪でした(涙)
コースと雪質は最高と言って良いでしょう。「滑り派」からの評価が高いのは肯けます。問題はリフト。これだけの豪雪地帯にあるのに、ゴンドラやフード付リフトが少ないのは、我々「お気楽派」には辛い。花園エリアを別にすると、ひらふはフード付は1本だけ、相互の接続もあまり良くなく結構歩かされる(いったんスキーを外したくなる、笑 . . . 本文を読む
雪が少なめでやや残念でしたが、他は最高に近かったです。
初日、メインゲレンデからひとつ奥のザイラーを滑っていたら、とんでもない事件が。娘(小2)がボーダーが上から流したスノーボードに足をすくわれ、幸い娘は無傷だったものの、スキーのビンディングが損傷しどうにもならない。レンタルだったので、取り替えてもらうため、ホテルに戻ることに。相当距離があるので、どうしようかと思いながら、娘を負ぶってゴンドラステ . . . 本文を読む