ふだんはおとなしくて言いたいことも言えない妻のスポーツ観戦姿が面白い。観ているのは主にテニスやサッカーですが、贔屓の選手やチームが不甲斐ないプレーをしたときの突っ込みが鋭く厳しい。私も子どもも驚くほど(笑)
君はラグビーファンじゃなくて良かったねと言ってやりました。2年前の南アフリカ戦勝利の快挙まで四半世紀、ワールドカップや強豪国とのテストマッチでは負け続け、ラグビーファンには良いことがほとんどな . . . 本文を読む
2週間前と同じく岡部方面に。玉露の里の裏山・びく石山(526m)です。
山歩き1ヶ月ぶりのせいか、たいしたことないとなめたせいか、結構汗をかきました。まず寄り道して不動の滝。往復20分の割には……
それぞれ名前が付いた大きな石の脇の登山道を登ります。スミレやスイセン、菜の花がきれい。
最後は尾根道を山頂へ。なかなかの傾斜で、22年前、幼児2人連れでよく登ったものです。
山頂はずいぶん広くゆっくりで . . . 本文を読む
最終日も晴天。9時前から滑りまくりました。
まず山頂方面に。休日にしては人出が少なめでのびのび滑れます。結構な急斜面ですが、娘も楽しそう。静かな田沢湖が大きい。
お次はかもしかゲレンデに。こちらは広い中斜面をのんびり滑走。リフト下は誰も滑らないのか、ピステンの跡が真新しい。湖の反対側には秋田駒ヶ岳がきれいです。
でも、さすがに3月後半で晴天だと当たり前か、お昼を食べてゲレンデに戻ると春の雪に(> . . . 本文を読む
朝は前日より晴天、岩手山もきれいです。セカンド中心に滑走しました。ここはさほどの人出ではありません。
ところが予報に反して2時ころから吹雪に近い状態に。人出も多くなり早めに撤退しました。
今回初めて民宿 赤坂田のお世話になっています(画像は民宿のアイドル、かわいい猫ちゃん)。昨夜は私たちのほかに3組。みな旧知の間柄のよう。
私たちも女将さんや同宿者とすぐに打ち解け、夕食は延々と。さらにカラオ . . . 本文を読む
近畿日本ツーリストの安比グランド謝恩プランはほとんどなくなりましたが、例年の安比高原です。今回は初めての民宿泊まり。
ときどき小雪が舞いますが、おおむね晴天。しかも空いています。平日の安比高原は初めてじゃないけど、こんなに空いていたのは記憶にありません。セカンドまで行くと、ゲレンデにいる人は全部で10人くらい⁉
さらにゲレンデ整備バッチリ。引き揚げるときにも、まだピステンの跡が残っているコースもあ . . . 本文を読む
ロシアの囲碁好きが青年中心に来日して、囲碁や日本文化に。何と橋本総理とエリツィン大統領の間で合意され、小渕総理のとき始まった日露青年交流センターの事業だそうです。
静岡大学で午前中は、囲碁とAIの授業。情報学部の教員が英語でレクチャー。ロシアの青年たちは通訳不要で、英語での質疑応答。
午後は、静岡の囲碁好きと対局。ロシア人はみな強い! 私もしっかり負かされました(苦笑)。でも彼らはすごい。私の子ど . . . 本文を読む
藤枝市岡部町在住のSSさんの案内で、岡部の街歩きをしました。緩そうな行程に釣られたのか(笑)総勢7人。
まず十輪寺のもくれん祭りです。たくさんのもくれんがきれい。尺八コンサートや茶菓のサービスもあってなかなか賑わってました。
十輪寺から山辺(やまのべ)の道をたどりますが、ここは私たちだけ。いくつかのお寺や神社を訪れますが、途中の常昌院が印象的でした。兵隊の木像が200体以上、すべて手作りで個人名が . . . 本文を読む
最終日はホテルから一番近い猫魔で滑りました。いわばいやいや選んだスキー場、年末に来たときもイマイチの印象の猫魔。
晴天の予報なのに朝はガスが濃く小雪も。正直いつ撤退しようかという気分でした(苦笑)
ところがお昼ころから次第に天気回復(連れのお二人はここで引き揚げました)。いつもならフードがないので忌避する山頂方面への遅いリフトに乗りました。
ラフューテとラフォーレが雪が良く滑り応えあって楽しかった . . . 本文を読む
朝は晴天、磐梯山などがきれいです(タイトル画像、磐梯山の左に猪苗代湖、右に猫魔スキー場が見えます)
よく整備されて雪質も良く楽しく滑りました。グランデコは標高が高いだけに、天気穏やかでも寒いですね。いつものお二人です。
天気は下り坂のようで、11時ころには雪が降りだし上部は吹雪に近い。寒さもひとしお。
10年以上前には大変お世話になったグランデコですが、正直今は積極的に滑りたいスキー場ではありま . . . 本文を読む
晴れたり吹雪いたり変な天気でしたが、平日のスキー場は空いていて滑り放題、ゲレンデ整備もバッチリで爽快でした。
午前中は中央エリア上部に。滑り応えあるコースがほとんどプライベートゲレンデ(^o^) 最高でした。ところが雪が降り始め視界もなくなり。
早めのランチしましたが吹雪は変わらず。フード付リフトがあるミネロに行ってみますか……
こちらも空いていて、やや重い雪でしたが、まずまず楽しめました。やや天 . . . 本文を読む