先週末NHKで、カーペンターズの栄光と孤独という特別番組がありました。堂々90分でとても良かった。反面こんなに長い番組をファン以外誰が見るんだろうとも思いましたが(笑)。私が高校生だったころが彼らの全盛期で、比較的よく聴いたので、本当に懐かしかった。改めて感じたのは、英語がきれいで我々レベルにも分かりやすい。彼らの大ファンだった同級生が英語のヒアリングの勉強にはカーペンターズを聴けば良いと言ってた . . . 本文を読む
静岡市街からバスで1時間、こんな山奥に何があるの、と思うくらいの場所です。バス停からちょっと歩いて安倍川を渡ります。それが人しか通れない小径で川面を渡る風が冷たい。車で来ると駐車場は遠くもっと歩かされるらしい(笑)
でも中は別世界。数え切れない枝垂れ桜が咲き誇っていました。微妙に色合いが異なる桜の下でくつろいでいると幸せな気分になります。200本近くあるそうです。休憩所で山菜天ぷらを揚げていました . . . 本文を読む
雨上がりの一日、だいらぼうに登りました。だいらぼうは静岡市西部にある500m余りのピークです。
朝方まで大雨でこんなに天気が良くなるとは思わなかったので、小瀬戸から歩き始めたのはもうお昼近くでした。しばらく林道を行くと西又峠、ここから山道に入りますが、この尾根道が林のなかの気持ち良い道です。
峠から1時間ほどで山頂。いつもの大展望が広がります。眼下の藁科川(建設中の新東名も)から静岡市街、その向こ . . . 本文を読む
山登りと同じように、スキーも運・不運がありますね。スキーは悪天候と隣り合わせだから、雨の時期にはあまりしない山登りより余計かも。
子どもが幼いころは、やはり天気が一番気になりました。悪天候のスキーは小さな子には辛い。元北海道民の私としては、本州人が悪天候でも滑るのがすごいと思いました。北海道の人は天気が悪かったら滑りませんよ。天気が良い日に滑ればいいんだから。でも、遠征して宿に泊まっていれば、天気 . . . 本文を読む
八方尾根で一緒に滑った院生から「春スキーに行かないんですか」と言われましたよ。正直、今シーズンはもうお腹いっぱいという感じです。
私が最も遅く滑ったのは4月3日。しかもこの時期のスキーはほとんど北海道です。それでも年によっては「来ないほうが良かった」と思うことがありますよ。今ごろの本州のスキー場はどんなんでしょうね。標高が高いところはまだまだ快適に滑れるのでしょうか。
来シーズンは彼も余裕がありそ . . . 本文を読む
06シーズンとは対照的な雪不足や年末の大雨などいろいろありましたが、滑走日数20日を超え満足のシーズンでした。
初めて滑ったスキー場は4ヶ所(万座温泉、札幌国際、乗鞍高原温泉、八方)でした。やはり白馬八方尾根が最も印象に残っています。スキー場の良さもさることながらツェルマットにも匹敵する山岳展望は言葉に尽くせません。
それから、三男と娘がそれなりに上達しているのもうれしい。次回は4人でパラレルを決 . . . 本文を読む