今季は控えめを通り越して、はっきり言って不本意なシーズンでした。スキー場にいた日数こそまあまあでしたが、悪天候や異常な暖かさで実際の滑走日数はこの10年間で最低。滑ったスキー場はたった7ヶ所、当然のごとく初めてのスキー場はなし。
そのなかでは、八方や五竜・47が印象に残っています。比較的近いのに滑り応えがgood。次いで良かったのはたざわ湖ですね。来季も是非行きたいものです。
気が早すぎますが(笑 . . . 本文を読む
昼の部は、法学科の卒業祝賀会。私はよそ者なのですが、毎年学部の授業も担当しているので、毎回参列しています。
最新任の教員が、学生への言葉で「すぐ役に立つことはすぐに役に立たなくなる」と仰っていました。大学教育、特に教養教育や基礎教育をバカにする最近の風潮-シェークスピアより観光英語-を嘆かわしく思っていましたが、うまいことを言うものです。
最後に卒業生から、他の教員と並んで小さな花束をもらいました . . . 本文を読む
先週末の予定だったのですが芳しくない天気で今日に。いつもの安倍城址と洞慶院です。暖かい日で、山頂からは安倍川や静岡市街は見えますが富士山は残念。
洞慶院の梅は最後にようやく間に合ったというところでしょうか。きれいなものも結構残っていました。週末は多い花見客も、もう梅は終わりと思っているのかほとんどいませんでした。 . . . 本文を読む
北陸新幹線の延伸ばかりがニュースになっていますが、これまで上野始発だった常磐線の特急のほとんどが品川始発になるんですね。
これはわが家にとっては、北陸新幹線延伸の十倍以上の大ニュースです。前に、子どもいても公共交通機関での移動はどうってことないと書いた(2010/5/10)のと矛盾しますが(笑)、東京駅で新幹線から山手線に乗り換え、上野駅でさらに常磐線特急に、複数の幼い子ども連れで乗り換えるのは正 . . . 本文を読む
末娘が、新幹線が延長される方面の大学に合格しました。娘は3年前に公立高校から不合格をくらいましたが、今回はリベンジに成功。3年前の三男のときのように3月半ばすぎまでハラハラするの?と心配していましたが、やれやれです。
北陸方面はほとんど行ったことがないので、娘にかこつけてそちら方面の山とスキー場に行ってみたいものです。なお、新幹線が延伸されても静岡からは米原経由のほうが安くて速いよう。 . . . 本文を読む