国も地方自治体もさまざまな情報を保有しています。当たり前ですが、そうした情報は税金を使って集めたり作成したものだから、国民や住民のもので請求されたら公開しなきゃならないというのが情報公開制度です。
情報公開制度では地方が先鞭をつけました。長洲知事率いる神奈川県などが先頭ランナーだったと言って差し支えないでしょう。40年以上前に、情報公開制度の第一人者を師匠として研究生活を送っていたので、私も半強 . . . 本文を読む
初日(25日)は晴れたり小雪が舞ったりと、まずまずのスキー日和(^^*)焼額山や奥志賀高原を楽しく滑走しました✌️今日も朝は陽射しあって期待が高まりましたが、ほぼ小雪に❄ 寒さもきつくて(>_<) まあ悪天候が多い志賀高原なら、このくらい普通でしょう。仕方ありません。雪が良く、人出もたいしたことなくて、良い週末でした。 . . . 本文を読む
以前、ヤングケアラーが子どもらしい日常に支障あるほど大変なら、それは児童虐待では?と書きましたが、朝日新聞の耕論で初めて腑におちる主張に出会いました(^^*)和田一郎さん、さすがに児童虐待とは書かれていませんが(笑)、ヤングケアラーの支援や学業などとの両立より、最重要は子どもたちがケアしなくてよいことと。もちろん支援もないよりはあるほうがマシですが、ヤングケアラーをめぐる議論はなんでそこばかりとい . . . 本文を読む
成人の日3連休恒例、お爺さんたちの信越スキーです。今年は妙高に。2年ぶりの赤倉観光リゾートで気持ち良く滑走。穏やかな晴天、懸念された混雑もあまりなくて(^^;)(ただ今日朝のゴンドラには長い列)ゴンドラや一部リフトが新しくなっていて驚きました。ゴンドラの向こうに野尻湖が✌️初めてのコルチナ荘が(^o^) スキー場から近く、何より食事がgood! 夕食は「もう十分でしょ」からも新しい皿が(゚-゚) . . . 本文を読む
何度も書いていますが、水増しカウントが百回くらいあるのでまだまだですが(-_-;)400回→450回は2年ちょっとでしたが、→480回は同じく2年以上かかりました。昨春の台湾旅行と骨折・手術で7ヶ月お休みしたのが大きかった(>_<)「卒業」まで2年弱です。何とか名目500回(実質約400回)は達成したいもの。また手術などのアクシデントなければ大丈夫そうですが(笑) . . . 本文を読む
NHK教育テレビ(Eテレ)で、正月3ヶ日に、囲碁と将棋の特番をやっていました。まあ新年景気づけのどうってことない内容でしたが。
今年も2日に将棋はいつもどおりやってましたが、囲碁が…… やめたよう(゚-゚)
囲碁界側から辞退することは考えられないので、NHKの判断なんでしょうね。前例踏襲意識が強いNHKにしては思い切った判断と驚きました。
日本の囲碁界が、愛好者減 . . . 本文を読む
ウチにいると飲酒してしまうので(笑)、市内の賎機山を散歩してみました。穏やかな晴天はうれしいですが、遠望はなく南アルプス南部はどこ??という感じ😅
ゴールの浅間神社は初詣で超賑わってました(゚-゚) 昨日や一昨日はどれほど混んだ⁉️(山道は普通でした) . . . 本文を読む