山ノボラーの俗説でしょうが、ハイキングと登山の分水嶺は三つ峠だそうです(三つ峠まではハイキング) 山歩きを始めたころに登って大展望が印象的だった三つ峠に久しぶりに登ってみました。
ソロの予定でしたが、旧友山岳会の長老NYさんが話を聞きつけて急遽ご参加(高齢なのに、何と身軽!) 晴天のおかげで、富士山などの展望に恵まれ、楽しい「ハイキング」となりました。↓八ヶ岳連峰です
三つ峠山頂と終 . . . 本文を読む
研究室の片づけをしていたら、30年以上前に大学に赴任した当時の給料袋が。定年退職時のと突き合わせてみました。
基本給は2倍ちょっとに。それに伴って健康保険料なども2倍強に。これは納得できます。
15,000円弱だった年金保険料は6万円近くに。ほぼ4倍です。さらに以前はなかったボーナスからも徴収されています(ボーナスの約1割)。まだまだあります(苦笑) 給付水準の引き下げや支給開始年齢の引き上げ . . . 本文を読む
東海フォレストのHPによると、今季は南アルプス南部の山小屋が営業するよう。2019年以来です。それはとてもうれしいのですが……
宿泊料金が1泊2食付13,000円に! 3年前まではたしか9,000円でした。北アルプスなみですね(><) まあ例のウイルス感染防止対策で人数制限があるので仕方ないんでしょうか。
市内なのでさほど交通費がかからないし、もう歳なの . . . 本文を読む
3~4年前のブログを見直すと、当時のトランプ大統領に散々悪態をついています。曰く、差別主義者、曰く、人でなしと。この人(私ですが、笑)は、よほどトランプが嫌いということが分かります。
でも、まさかトランプや金正恩を超えるとんでもない奴が登場するとは不明でした。極悪人、殺人鬼、気が狂っている…… どう評しても言葉が足りない(><)(トランプに対する悪罵を少し . . . 本文を読む
定年退職して何してんの?と友人などから聞かれます。面倒くさいときは「ボーっとしてます」(笑) もう少しまじめな答えは「昨年までとほぼ同じ」かな。非常勤講師や県庁などの仕事は相変わらずです。
ひとつだけ新しい仕事は放送大学。週1回、三島駅北口にある静岡学習センターに電車通勤しています。学生からの学習相談、セミナー、授業が仕事。数年前に客員教授をしていたN氏によると「学習相談はそんなにないよ」とのこ . . . 本文を読む
久しぶり(約1年ぶり)にNK氏から山のお誘い、朝日岳に。朝日岳は全国あちこちにあります。どれも厄介な山だけど、この季節に登るなら、地元の朝日岳!?
静岡県中部の鄙びた温泉場が寸又峡。ここにある朝日岳(1,827m)が相対的には一番登りやすいですが、山地図をみると、標高差1,300m超、往復8時間の長丁場(><) 自称健脚(笑)とはいえ高齢者パーティーが無事に登れるの?
幸い穏やかな . . . 本文を読む
40年近く前のことで自分もちゃんと覚えていませんが、4月に就職して翌年5月までは住民税は徴収されていないはずです。別に新人に優しくしてくれたわけではなく、住民税は前年の所得をもとに計算して12分し、その年の6月から翌年5月に徴収される仕組み。
ということは、定年退職してもしばらくは、現役時代の税額を払って!ということ(><) なかなかの金額です。退職して低収入だから税金も払わなくてよ . . . 本文を読む