名人戦はフルセットの末、森内俊之の防衛で決着した。流れは明らかに挑戦者の羽生善治に向かっていた。羽生は、一時の無冠の危機が嘘のように4冠に復し、対して森内は3冠から2つを奪われ、名人は虎の子のタイトルだった。そのうえ、今シリーズでも羽生は1勝3敗の劣勢から2連勝し、野球でよくいう「逆王手」状態だった。
当分は二人の実力均衡の状況が続くのではないか。勝利インタビューで、「次の目標は」と問われ、「いろ . . . 本文を読む
夏の例会がありました。今回の参加者は11人。半数はOBです。「スキーおじさん」のN氏が全勝で優勝しました。
私も3勝1敗で2位と好成績。1日4戦のコツがつかめたようで、だんだん成績が良くなってきました。次は初優勝を狙いたいものです。
. . . 本文を読む
現在の中高年の登山ブームの「触媒」が、深田久弥の「日本百名山」であることは確かでしょう。私も20年以上前に読みました。登った山は、まだ50に満たないのですが。
当人が自信を持つだけあって、商業主義とは無縁の公正さが感じられます。生半可な気持ちでは手が出ない「とんでもない」山もいくつか入っています。いずれも離島にあるうえに、標高差もきつい利尻岳と宮之浦岳、それから、日高山脈の主峰幌尻岳は、「とんでも . . . 本文を読む
最終日というので、もう花の状態がいまいちかと思っていましたが、よく手入れされきれいでした。なかなかの人出、遠い他県からの車もちらほら。
妻が、どの種類が一番好き、と問うのですが、鮮やかな紫も良いし白っぽいのも捨てがたい、どれもこれも美しく、それは回答不能の質問。園内には、紫陽花も多く、妻や娘はそちらも愛でていました。
. . . 本文を読む
皆さんは5月から6月はどんなことをして遊びますか。わが家の選択肢は、フルーツ狩りや潮干狩りです。
花菖蒲もこの季節ですね。私が好きな花のひとつです。加茂花菖蒲園は、掛川市にあります。3年前に初めて訪れました。何もありません。ただ、花菖蒲がきれいに咲いているだけです。でも、色とりどりの花の間を歩いたり、傍らでお茶を飲みながら花菖蒲を眺めていると、とても幸せな気分になりました。
友人によると、外国人を . . . 本文を読む
平日でもなかなかの人出。15分並んで9時に入園するも、バズとプーの2大人気には長蛇の列。小6の三男も「あきらめよう」と冷静な判断。でも、初めて、ビッグサンダーとスプラッシュに乗りました。怖がっていた小3の娘も、乗ってみれば面白かったよう。スペースも入れて三山制覇。
初体験のファストパスはとても合理的。混んでいたわりには、終わってみれば、並んだのは、ピノキオの20分が最長でした。それにしても、ランド . . . 本文を読む